人権啓発
企業や組織において、また、地域社会において、人権意識を高める啓発活動が必須の時代となりました。多様性を認め「違い」を力にすることは未来につながる鍵となります。 人権意識を高めていくためには、他者を認め、自分も尊重することの大切さを一人一人に意識してもらい、行動につなげることが重要です。当社は、同和問題からハラスメントまで、各種の人権啓発教材を取り揃えています。
言葉があるから…
~無自覚の差別「マイクロアグレッション」~
~無自覚の差別「マイクロアグレッション」~
ともに歩むために
~公正な採用選考の理解と認識をめざして~
~公正な採用選考の理解と認識をめざして~
自由と人権を求める人々の叫び ウイグル編 ~私たちに問いかけること~
シリーズ映像でみる人権の歴史(第10巻)
差別のない社会へ -私たちはどう生きるか-
差別のない社会へ -私たちはどう生きるか-
シリーズ映像でみる人権の歴史(第9巻)
芸能と差別 -文化を生み育てた人々-
芸能と差別 -文化を生み育てた人々-
バースデイ
誰ひとり取り残さないための職場の人権シリーズ①
よかったら”想い”を聴かせて
よかったら”想い”を聴かせて
人権のすすめ
[ハラスメント編/いろいろな性編/障害者編]
[ハラスメント編/いろいろな性編/障害者編]
あなたの笑顔がくれたもの
~周りから見えにくい障害・生きづらさ~
~周りから見えにくい障害・生きづらさ~
知りたいあなたのこと3
きこえない人の生活・気持ち
きこえない人の生活・気持ち
知りたいあなたのこと
視覚障がい者の生活・気持ち
視覚障がい者の生活・気持ち
性の多様性とLGBTQ+
~誰もが自分らしく生きるために~
~誰もが自分らしく生きるために~
想いの〝架け橋〟になる
公正な採用選考のために
公正な採用選考のために
夕焼け
日頃の言動から考える 職場のハラスメント
いわれなき誹謗中傷との闘い
スマイリーキクチと考えるインターネットにおける人権
スマイリーキクチと考えるインターネットにおける人権