防犯・防災
手口が多様化・複雑化している特殊詐欺、若い世代で大きな問題となっている薬物乱用やSNSを巡るトラブル。様々な犯罪から身を守り、自身も加害者にならないためには、正しい知識を事前に学ぶことが大切です。 また、地震、津波、火山、台風、雪害、集中豪雨…日本は災害大国です。 災害はいつ起こるかわからないものですが、いつか必ず起こるともいえます。だからこそ、日ごろの備えが必要です。物理的な備えも必要ですが、災害に対する意識のあり方こそが命を救うことにつながります。 災害発生時に冷静に行動できるよう、そしてひとりひとりの大切な命を守ることができるよう、映像教材をご用意しています。


能登半島地震から学ぶ今後の地震対策 ~南海トラフ巨大地震・首都直下地震からも生き延びるために~


職場で地震にあっても生き抜くために!~事業所の防災対策~


『はなかっぱのぼうさいくんれん 「おかしもち」でいのちをまもろう』


忍び寄る魔の手に要注意!身近な特殊詐欺の手口と対策


災害から一人の命も取り残さないために
要配慮者の備えと避難行動
要配慮者の備えと避難行動


ためらわずに避難を!水害から命を守る備えと避難行動


迫り来る大地震に備える
~そのとき、その場所に合った身の守り方をするために~
~そのとき、その場所に合った身の守り方をするために~


火事から自分の命を守る 生きぬくためのリスクウォッチ


ハローキティとまなぼう!
ぼうさいくんれん
ぼうさいくんれん


地震・水害から命を守る
生き抜くための自助・共助
生き抜くための自助・共助


なぜ、騙されるのか?
高齢者を狙う悪質商法・詐欺に対処するには
高齢者を狙う悪質商法・詐欺に対処するには


忍者玉丸の火の用心


熊本地震から学ぶ こんな対策があなたを救う


被災地からのメッセージ
命をつなく絆の力
命をつなく絆の力


林家木久扇・木久蔵のダマされちゃいやーん!高齢者を狙う詐欺・悪質商法


小学生の安全教育シリーズ 危険から身を守ろう!
大きな地震が起きたとき
近所にある危ない場所
パソコンやスマホを使うとき
大きな地震が起きたとき
近所にある危ない場所
パソコンやスマホを使うとき