ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー
第7話 心ときめけ!結集、ゴジュウジャー!
|
とある依頼により、街中で探偵業務にいそしむ角乃。
偶然通りかかった陸王と突如現れたときめきノーワンによって
「ときめきNo.1バトル」に巻き込まれてしまう。
しかし、巻き込まれたのは角乃だけじゃないようで……
一方、テガソードの里には謎の来客が。
それは、「戦隊考古学者」を名乗る新たなユニバース戦士・往歳巡。
往歳は吠、竜儀、禽次郎にとあるミッションをくだし、
成功の暁には、指輪を差し出すと言うが……。
(文責 :原島果歩)
|
支持率5000%の超カリスマ総理大臣。
超然にして最強な熱海常夏の願いは――
「ただ一人、友だちが欲しかった」
という、とても身近なものでした。
こちらの願いは
常夏が初登場した第3話を担当された山口恭平監督による発案です。
「ドンモモタロウ」というキャラクターを再び作り上げるにあたって相応しい願い。
つまりそれは、「ドンモモタロウ」のコアとなる部分を考える事でした。
「ドンブラザーズ」を共に駆け抜けた山口監督から頂いたこの提案が
個人的には〝ユニバース戦士〟の輪郭を決定づけるものとなります。
過去のスーパー戦隊のキャラクターたちを
「伝説(レジェンド)」という遠い存在ではなく
「ライバル」という現在進行形のキャラとして設定したい。
しかし、それでも
「桃井タロウのほうがよかったよね」と言われてしまっては意味がありません。
キャラは濃く、進行形のキャラクターとして描きつつ
しかしそのレイヤーの奥に、キャラクターの核を置く。
桃井タロウも、熱海常夏も
正反対に見えるようで、根っこは同じ寂しんぼ。
タロウはお供に出会い
常夏は吠という友に出会いました。
同じだけど違う。違うけど同じ。
そんな熱海常夏は
山口監督からバトンを貰った渡辺監督と
演じられた七瀬公さん、そして常夏ドンモモタロウの竹内康博さんらの
2人の監督、2人の名優に支えられて
見事「熱海常夏ってやつもドンモモタロウでいいかもしれない」という領域まで連れて行ってもらえた気がします。
スタッフ・キャストの皆様、改めましてありがとうございました!
そして次回は!
新たなる指輪戦士登場!その名はティラノレンジャー!
同時にCV.緑川光さんの〝ときめき怪人〟も攻めてきて(?)さぁ大変!
結集したゴジュウジャーの
守護獣にも劣らない活躍、ぜひお見逃しなく!
(文責 :松浦大悟)
|
6
話はいかがだったでしょうか?
熱海常夏の大暴れ!『常夏冒険城』の厳しい試練?!が待っていました。
指輪の戦士たちはそれぞれの得意能力を生かして、常夏城の試練を突破していましたね。
熱海常夏の「真の願い」が物語の主軸になり、皆が振り回され、なぜか吠と常夏の心が通じ合い?どこか吠の心境に変化があり、前向きになっている…そんなドラマでした。
まだ、番組を観ていないそこのあなた!ワンワン裏話を読む前に是非、観てください!
それでは、振り返っていきましょう。
6話は前話に引き続き、渡辺監督の登板です。
|
驚くべきことに、監督はロケ打ち合わせの時点で、5話・6話の撮影ロケーションをすでに決めていらっしゃいました。
渡辺監督にお伺いしたところ「ロケーションも時間配分を考えて提案しました。この時期の撮影は16時までしかデイシーンを撮影できないため、ロケ地が多いと移動時間が増え、撮影が慌ただしくなり、ハイテンポで進める必要がありました。その影響で OK・NGの判断も難しくなるという大変さがありました。しかし、日没が早いため、ナイトシーンの撮影がしやすくなるというメリットも。特に今回は ノーワンワールドの夜の林のシーン で幼い吠が登場するため、子役の撮影時間制限(20時まで)を考えてもスムーズに進められました。結果として、5話・6話を無事に撮り終えることができました」と監督も安堵した様子で語っていただきました。
|
吠の兄幼少期は藤原聖さん、吠の幼少期は市川臣さんに演じていただきました。
それでは、振り返っていきましょう。
冒頭の、座っているテガソードの上で吠が菜園に水をあげているシーンは、テガソードロボは戦うだけではなく、日常でも使用したり、エンゲージ(変身する力)も自由に使いたいという松浦Pのこだわりのシーンです。
合成の日本映像クリエイティブさんが土手の高さを調節して、きちんと巨大ロボが座っているように見せてくれています。
同じく、2話でトレジャーハントのため、吠がテガソードを使って穴を掘っていた描写も戦い以外で使用したいという意図でした。
そして、吠の初鼻歌披露!
|
もちろん、井上先生がセリフについては書かれていらっしゃいますが、作曲は冬野さんがその場で考えて歌われたそうです。
「♪思った通り日当たり 抜群(バツグン)!!いっそここに住めば家賃もただ……」
|
(※バツグンと言い終わった吠)
冬野さんに伺ったところ、バツグンがポイントらしいので、皆様チェックしてみてください!
アフレコの時、レギュラーメンバーがいる前で鼻歌の再収録をすることになり、ため息が聞こえたような…どこかの機会でまた、歌ってほしいです!
そんな吠のテガソードの扱い方に竜儀が怒っています!
|
竜儀が叱っている感じがいいですよね。
(※ままごと編を見てからお母さんみたいに感じています)
指輪の力が怪力の持ち主なので怒らせすぎると痛い目みますよ~~!
ユーチューブ配信予定の変身講座②の竜儀もまた、いい感じに怒っているので、皆様チェックしてみてください!
総理・熱海常夏が辞任し、敵組織ノーワンワールドに寝返ったことが判明!!
郵便配達人の姿をしたアーイーが現れ、ブライダン参謀隊のシャイニングナイフとスイートケークからのホログラムメッセージが届けられる。そこには、辞任した常夏がブライダン側についた という衝撃の事実が…!
常夏はどこでブライダンにスカウトされたのでしょうか?
|
郵便配達アーイー可愛いですね。
こういうアーイーたちも、衣裳を着るときは衣裳合わせをやったりします。
さて、今回の鍵を握る男、熱海常夏の登場です。
七瀬公さん
|
|
※今回は七瀬公さんに裏話を伺っていますので後ほど、ご紹介できればと思っています!最後まで読んでいただければ幸いです。
常夏は「この国を支配し、指輪を集める」と宣言し、5人に指輪を差し出すよう要求!
銀のテガソードへボウケンジャーをセットして、指輪の力で『常夏冒険城』が作られていきます。『指輪の力』はお城までつくってしまうんですね!
恐るべし指輪の力!!
常夏は「私と一戦交えたくば、この常夏城を突破してくることだ!」ということで
吠たちは 「常夏冒険城」 へ乗り込むことを決意します。
|
試練1:「鬼ごっこ」アーイーを全員捕まえろ!
城に入ると、最初の試練は「鬼ごっこ」。
逃げるアーイーたちを全員捕まえるミッションです。吠がゴジュウウルフにエンゲージ(変身)!
|
|
ここの狭い建物の中で軽やかにジャンプしたりしてアクロバットアクションでした。
とても軽やかにタッチしていましたね。
このアクションシーンは今森さんの一押しシーンだと教えてくれました!
|
禽次郎もエンゲージ!ゴジュウイーグルは羽を出すことができ、自由に飛ぶこともできます!能力がたくさんあって羨ましいですね。
|
|
ゴジュウウルフとゴジュウイーグルの活躍で鬼ごっこはすぐにクリアしてしまいました。
さすが、ですね。
ブライダン城の動きとファイヤキャンドルの襲撃
その頃、ブライダン城ではシャイニングナイフとスイートケークが常夏を利用しようと企んでいました。
しかし、ファイヤキャンドルは「人間を仲間にするのは気に食わない」と不満を抱き、独自に動き出します。
ブーケは、陸王様にメロメロ!!陸王祭壇をつくっていました。
|
この陸王の祭壇についての裏話として
ブライダンといったら、「正円」ということで正円のフォトフレームを活用して、小道具さんが祭壇を作成してくださいました。
|
まじまじ見てみると祭壇のように中心もデコってあって、すごいですよね!
これから、度々の登場になるのでしょうか?
キャラクターデザインについての裏話!!
|
2話で一度ご紹介致しましたがブーケとカレンデウス(3話で登場)のデザインについてさらに掘り下げてご紹介致します。
ブーケ・カレンデウス:久正人さん
松浦Pからツノをつけたいという要望があったので、全体的に花のイメージで統一していたことからツノも何か花にしようと思い、ちょっと捻って世界一巨大な花で7年に一度しか開花しないレアなスマトラオオコンニャク(ショクダイオオコンニャク)にしてみたそうです。
レアな花がモチーフにもなっていて、デザインの奥深さを感じますね。
カレンデウスについても花束を逆さにしたようなイメージデザインでボディーには葉脈があしらわれています。独特なメカニカルさが素敵なデザインだと思いませんか?!
お花の装飾のカランビットナイフで武装するなんて、久さんのセンスが凶悪かつ可憐すぎます!
|
|
カレンデウスの武器・ブーケの武器です。
ブーケらしい植物をあしらったデザインの武器になります。かっこいい!
|
試練2:「ドッジボール」アーイーチームとの対決!
続いての試練は「ドッジボール」
アーイーたちと試合をすることに。竜儀が超筋力で投げたボールがアーイーたちを吹き飛ばし、あっという間に勝利!怪力の竜儀が大活躍です!
竜儀がボールを投げてからのエンゲージ(変身)でした。
|
|
この演出は、タイミングなどが難しく撮影が大変だったそうです。
ですが、竜儀のキャラクターの特徴がよく出て面白いシーンに仕上がっていましたよね!
|
このシーンの撮影では、楽しくなってしまったのか、吠なのに満面の笑顔でボールを投げている、素の冬野さんに戻っていたという裏話を聞きました。
|
本編にて確認してみてください!
試練3:「おままごと」本気を見せろ!
3つ目の試練はまさかの「おままごと」。
|
衣裳合わせでは、笑いながら皆さんがいつもと違う変身を遂げていました(笑)
皆さんが家族役に…
|
陸王:父親役 竜儀:母親役 吠:息子役 角乃:娘役 禽次郎:祖父役 です。
|
|
渡辺監督にお話をお伺いしました。
渡辺監督「おままごと編は、常夏のつくったおままごとという試練ということもあり、ドリフターズのコント風にしました。なので、おままごとの食卓ではカメラがある方向には背中を向けて座らないで演出しました」
|
陸王と竜儀が役になりきって、イチャつくシーンでは、鈴木さんの手で神田さんのあごをフェザータッチしてきた演技が見どころと、お二人に教えていただきました!
見逃した方は観てみてくださいね!
鈴木さんはこのカツラの装着でいつもの陸王キャラが良い意味で壊れていて、見た目のギャップがあり、嬉しかったと語っておりました。
竜儀のお母さん役は何か馴染みすぎていて、違和感を感じさせず、似合っていましたよね(笑)!
加えて陸王さんは竜儀に吹っ飛ばされる見どころアクションもあるので、是非、お見逃しなく!
吠と常夏のシーンへと移ります。
なぜか、吠だけおままごとの試練が不合格に…
吠だけおままごと続行するはめになってしまう。
常夏「ほーら吠、今日は母さん特製のハンバーグよ!たくさん食べて!」
|
ハンバーグの思い出がよみがえってきます。
こんなに真面目なシーンにもかかわらず、面白い「ままごと」の雰囲気が残っているのか…
松浦Pがこの映像を観た時「どんだけ、ハンバーグつくっているの、お母さん?!」とツッコミを入れていたので、思わず笑ってしまいました。思われた方もいらっしゃいますでしょうか?
|
吠の幼少期、母親との思い出の回想シーンがでてきます。
吠にとって、心のパンドラの箱を明ける重要なシーンです。
冬野さんもこのシーンの長セリフの中で吠の心の悲しみを表現しなければならなかったので昼食も喉をとおらなかったそうです。
|
吠の本音を引き出させようといきなりプロレス技をかける常夏。
福沢AC監督は分かりやすい絞め技でという渡辺監督のオーダーに
「コブラツイスト」に決めたそうです。
そして、吠がノーワンワールドに迷い込んでしまった過去がわかります。
ノーワンワールドに長い間、迷い込んでしまったせいで、
兄や大切な人、仲間や家族を失ってしまった吠。
|
|
ノーワンワールドから戻って、自分の家族が新しい家族を受け入れて、幸せな家庭?をつくっていることから、自分の居場所はここにはないと感じたのでしょう。
冬野さんは「いろんなあきらめの表情」をつくっていったそうです。
いろんなことをあきらめて、悲しみが重なって、そんな現実を受け入れなければならない吠。
|
そんな過去を思い出す、きっかけをくれたのが…
熱海常夏だったのでした。
常夏は号泣しながら、「分かるぞ、君の孤独!」と共感を示し、常夏は「幼い頃から優秀すぎたため、対等な友達ができなかった」過去を語ったのでした。
常夏との出会いで、吠は一歩、自分自身と向き合えたのかもしれません。
それが、笑いのおままごとの試練により、悲しみのシーンが笑いとサンドイッチされ
悲しみのシーンが緩和されている?のかもしれませんね。
吠は常夏に自分の過去を話せることができ、共感してくれたから、吠にとっては特別な存在になったのでしょう。
その頃、敵のファイヤキャンドルが出撃します。
|
|
デンジス・パーク
【デンジス・パーク役: CV.濱 健人さん】
ファイヤキャンドル隊・金ベルメットのウエディング兵士。
ブライダンソードで武装しています。野蛮な下克上気質で、ファイヤキャンドルにも物怖じしない強者のようです。
|
|
その後、外での戦闘に加わる吠と常夏、エンゲージ(変身)をします。二人は共闘し、
ファイヤキャンドルやデンジスパークと激戦を繰り広げます。
このシーンでは、熱海常夏役の七瀬さんより裏話を教えていただきました!!
「印象に残ってるシーンはやっぱりなんと言っても吠との同時、エンゲージ(変身)です。
追加戦士みたいじゃなかったですか!?
僕の中でスーパー戦隊と言えばガオシルバーなので、小さい頃からずっと追加戦士になりたいと思っていました。
なので、最初の出発点はユニバース戦士を追加戦士のようにしたかったという松浦プロデューサーからのお話も聞いていたので、心の中では「熱海常夏が追加戦士だ!!」と思いながらエンゲージ(変身)したのを覚えてます。
それに付随して大変だったシーンなんですけど、そんな格好をつけた変身シーン、足元が砂利なもんで上手くターンが出来ずNGを連発しました。
その節はご迷惑をおかけしました(笑)
あともう一つ印象に残ってるシーン(?)がこれまたエンゲージ(変身)のシーンなんですけど、吠が変身する時に吠える雄叫びに呼応して、城の外から「ワン!ワン!」と返事が来たのめちゃくちゃ面白かったです。
6話にしてよりイヌ科イヌ属に近づきつつある吠のお話でした。」
お二人のエンゲージ(変身)はカッコイイシーンの一つでしたよね!
撮影の裏側では、ご苦労や吠の遠吠え返しがあったり…ワンちゃんとも共鳴しあっていたようですね(笑)
ドンモモタロウについては
「召喚(サモン)」の能力で、イヌ、サル、キジのお供達をどんどんけしかけて戦闘することができます。
必殺技はザングラソードを使った「一人桃千(いちにんとうせん)・ポジティブシャワー」。
もともとのドンブラザーズの攻撃を生かしつつ、熱海常夏の必殺技にアレンジしています。
|
|
ファイヤキャンドル(三本木さん)の殺陣はとても上手で武器を巧みに回し
アドリブセリフや決めポーズなどアクションでの見どころは多めなので、何度も
観ていただけたらと思います!
テガソードブラック vs. Mr.シャイニングナイフ&Mrs.スイートケーク!
テガソード×ユニコーンドリル50が合体し、誕生した「テガソードブラック」!
ロボ戦での戦いでは、Mr.シャイニングナイフ&Mrs.スイートケークのみ巨大化し
戦います。
|
激しいバトルが繰り広げられました!
|
角乃の初コックピットシーン!!
|
角乃ちゃんのコックピット衣裳姿、かっこかわいい!!
|
ロボ戦を想像しながらのお芝居は大変です!
角乃のいろんな表情を観ていただけかと思います。
佛田監督が語る、こだわりのロボ戦!
テガソードブラックの初登場に際し、松浦Pから「敵のお菓子技を入れたい」という要望がありました。そこで佛田監督が考案したのが、「ケーキコロシアム」 を舞台にしたユニークなバトルです!
テガソードブラックの戦闘スタイルは角乃が操縦するロボということで『フェンシングをイメージした優雅な構え』で、武器にはドリルを使用しています。
角乃らしいエレガントかつ洗練された戦い方が表現されています。
ただし、佛田監督はロボに演技をつける時に、ついつい男っぽい仕草を要求してしまうそうなんですが、テガソード役:藤田洋平さんがいつも女性を意識して女性っぽい仕草に修正してくださるそうです。
ケーキコロシアムでの戦闘演出
テガソードブラックをコロシアム内に閉じ込め、四方からナイフが飛んでくる攻撃を仕掛けます。
テガソードブラックは突進モードに変形できるため、
競技場のような場所を演出ということで「ケーキ×コロシアム」での戦いにしたそうです。
|
逆転劇と必殺技!
テガソードブラックは、突進モードの走る力を活かし、ナイフ攻撃を華麗に回避。コロシアムを駆け上がり、一気に敵の懐へ飛び込んで
最後は必殺技 「テガソード・ファビュラスドリル」 で逆転勝利!
テガソードブラックのスピード感とエレガントな戦闘スタイルが際立つ、こだわりのロボ戦となりました。
結末はいかに…
常夏 VS 吠!ついに決着!?
熱海常夏の「真の願い」 とは 「本当の友達」が欲しかったという願いでしたが
果たして、続きは本編にて…
最後に熱海常夏役を演じられた七瀬公さんへお話を伺いました!
熱海常夏役/ドンモモタロウ
七瀬公さん
|
――熱海常夏を演じられていかがでしたか?
「お話を頂いた時は、正直受けるか迷いました。
過去に光の国に居たからこそ分かる、いくらユニバース戦士だからと言って桃井タロウではないドンモモタロウを受け入れてもらえる自信がなく不安しか無かったので。
しかし、やはり大好きなスーパー戦隊シリーズの50周年記念作品
しかもレジェンドレッド役
最後まで迷いましたが「やりたい!」という気持ちに嘘はつけず、この度、演じさせていただきました。
実際に演じてみて、熱海常夏は大変でした(笑)
早朝からあのテンションの日もあったりしまして (笑)
でもそういった日は周りにエキストラの方たちが居て応援してくれるようなシーンだったので、自然と元気良く楽しんで演じれたと思います。
あと5人の戦士たちのスタートに少しでもお力添えできた事を誇りに思います。
出来たらラストまで寄り添いたかったですが。
いや、まだ寄り添えるかもしれません!
ここで支持率5000%の見せ所です!
皆さんの心の太陽が、私のハートに火をつける!
ってな訳で、また出られる事を切に願ってます(笑)
ありがとう!
熱海常夏!ドンモモタロウ!」
七瀬さんから作品についての思い、熱いメッセージをいただきました!
ありがとうございます。まだまだ、物語は始まったばかりですので、また再登場なんてこともあるかもしれませんね!
|
名残惜しいですが…
ここでタイムアップです!!
ゴジュウジャーの不思議な魅力、世界観にはまってしまった
皆様、是非是非、来週も楽しみにしていてください!
(文責 :大黒友里恵)
|
ゴジュウジャーキャストバラエティ「ワンちゃんNo.1」が3月23日より始動!!
|
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーバラエティ「ワンチャンNo.1」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
第0試合
洞察力NO.1選手権!
超簡略ババ抜き対決!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
が3月23日より、
TTFCでは完全版・YouTubeではショート版にて配信開始!
『コレ』をみんなでやったら「絶対に自分がナンバーワンになる!」
という“自信がありそうなものを“キャストたちにヒアリング!
でも…いざやってみたら、
「ワンチャン 他の人がナンバーワンになっちゃうんじゃない?」という、
“ちょうど良さそうな種目”を、
みんなで勝負していちいちワンチャンNO.1を狙っていこうじゃないか!
そんな番組です!
そして唐突に勝負をすることとなった今回の企画は
第0試合のシークレットマッチ!
本編だけじゃない、バラエティだって超カオス!!!
ぜひご覧ください!
完全版はTTFCで!
https://tokusatsu-fc.jp/
YouTube版
https://youtu.be/KPa-9HO9Uqs
こっちも必見!「変身合体講座①」が好評配信中!!
|
「スーパー戦隊・ユニバース大戦 ~ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー Episode 0~」大好評配信中!
『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』の第1話につながるスペシャルPV「スーパー戦隊・ユニバース大戦 ~ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー Episode 0~」をYouTube「スーパー戦隊シリーズ」公式チャンネル(https://www.youtube.com/@super-sentai
)にて2025年2月2日(日)より配信中!
※公開ページURL:https://youtu.be/RMhs9NF3Ck0
世界に破滅をもたらす闇『厄災』とスーパー戦隊歴代ロボたちの闘い「ユニバース大戦」を描いた全編3DCG映像!
「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー Episode 0」と題されたとおり、番組本編第1話につながる内容となっており、ブンブンジャーロボ、大獣神、RVロボ、シンケンオー、ゴーカイオーをはじめとした「歴代ロボ」や「テガソード」のリアルな戦闘シーンをお楽しみいただけます!さらになんと、歴代スーパー戦隊の力を秘めた「センタイリング」の誕生の秘密まで!盛り沢山の「ゴジュウジャー前日譚」ぜひお見逃しなく!
|
『ゴジュウジャー補ジュウ計画 ナンバーワン懺悔室』第1話が3月16日(日)に配信スタート!
《TTFC(東映特撮ファンクラブ)》にて、本編の放送と連動して配信されるミニスピンオフドラマ『ゴジュウジャー補ジュウ計画 ナンバーワン懺悔室』の制作が決定!
本編では“補充”しきれないその後のストーリーや、制作裏話、作品やキャラクターの設定にまで切り込みます!さらに、毎回ストーリーや設定に対するタレコミと称し、各方面から次々と“懺悔”も…!
ここでしか見られない映像満載でお送りする“TTFC会員だけの秘密の部屋”の配信をお楽しみに!
|
OP曲・ED曲のTVサイズ版、劇中BGM6曲が先行配信開始!!
銀河系パンクバンド Wienners が担当するオープニング・テーマ「WINNER!ゴジュウジャー!」、
金子みゆが担当するエンディング・テーマ「ビリビリ Be-lie-ving」
それぞれのTVサイズが主要なダウンロード/ストリーミングサイトにて本日配信スタート!
さらに、作曲家沢田完氏が手掛ける劇中BGMを収録した配信アルバム「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー Music Collection vol.1」が3月16日配信開始決定!!
それに先駆けて、本日より6曲の劇中BGMの先行配信がスタートしました!
さらにさらに!
主題歌CDには影山ヒロノブが歌う挿入歌「愛が正義」(作詩:売野雅勇 作曲・編曲:渡部チェル)の収録も決定!!
ひと足早く、ゴジュウジャーの世界に浸ろう!!!
|
|
『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』挿入歌「野生のカン」配信開始!!
本日3月2日に放送された第3話の中で披露された挿入歌「野生のカン」の配信が、主要なダウンロード/ストリーミングサイトにてスタートいたしました。
本楽曲は鈴木秀脩氏が演じるゴジュウレオン/百夜陸王のキャラクターソングとしてストーリーの中で披露された1曲。
3/2配信開始
挿入歌情報 野生のカン 歌:ゴジュウレオン/百夜陸王(鈴木秀脩)作詩:及川眠子作曲・編曲:コモリタミノル振付:Smile紗季
|
【Linkfire】 http://50ger.lnk.to/YaseiNoKan
iTunes Store、レコチョクなど国内主要ダウンロード配信サイトにてご購入頂けます。またApple Music、LINE MUSIC、 Spotifyなど国内主要ストリーミング配信サイトでもお楽しみ頂けます。
『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』挿入歌「パーリーピーポー音頭」配信開始!!
月 9 日に放送された第 4 話の中で披露された挿入歌「パーリーピーポー音頭」の配信が、主要なダウンロード/ス トリーミングサイトにてスタートいたしました。
本楽曲は松本 仁氏が演じるゴジュウイーグル/猛原禽次郎のキャラクターソングとしてストーリーの中で披露されたアゲ アゲな 1 曲。
3/9 配信開始
挿入歌情報 パーリーピーポー音頭 歌:ゴジュウイーグル/猛原禽次郎(松本 仁) 作詩・作曲・編曲:Raizo.W 振付:Smile 紗季
|
【Linkfire】http://50ger.lnk.to/PartyPeopleOndo
iTunes Store、レコチョクなど国内主要ダウンロード配信サイトにてご購入頂けます。またApple Music、LINEMUSIC、Spotifyなど国内主要ストリーミング配信サイトでもお楽しみ頂けます。
『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』OPフルダンス映像
「みんなで踊ろう!WINNER!ゴジュウジャー!」が配信開始!
OPフルダンス映像
https://youtu.be/-mpJoVUCdmY
|
キャストの素顔を紐解く TTFCオリジナル番組『It's MY Number』東映特撮ファンクラブで会員見放題配信!!
It's MY Number
case of Mio Fuyuno
|
TTFC会員見放題配信中!
【出演】冬野心央
It's MY Number
case of Jin Matsumoto
|
3月9日(日)10時よりTTFC会員見放題配信開始!
【出演】松本 仁