ハカイザーの登場によって
以前に増して結果を渇望するステイシー
今日も介人に戦いを挑んでいた。
しかし、近くにバラシタラが送り込んだサカサマワルドが現れ、
あろうことかそのビームを受けた介人とステイシーの人格が入れ替わってしまう。
自分の顔をしたもう一人の爆走を止めようとダイブするもその手は空を切り、
まっサカサマに落下した介人。の姿をしたステイシーは気を失い、
カラフルに連れ帰られていた。
一方、予想だにしないチャンスでトジテンドパレスへの潜入に成功したステイシー、の見た目をした介人。
未だ拘束されているであろう父を探しに奔走するも、行く先々で介人節全開。
ミッションを成功させることはできるのか?!
監督 山口恭平
脚本 香村純子
(文責・瀧島 南美)
|
「ゼンカイジャーの縦糸回は微妙」
と、ぶっちゃけてくださったのは、田﨑竜太監督。
「ゼンカイ脳」の命名者でありつつ、『スーパーヒーロー戦記』や『科捜研の女』などを手がけるため、第12カイをもってゼンカイジャーを離れました。
でも、つかず離れずゼンカイジャーを見まもってくださっており……
「すっかり視聴者モードで、毎回『何をやらかしてくれるんだろう』と楽しみ。だからこそ、縦糸回(メインストーリー主体のエピソード)が来ると、『今回マジメかい!』と肩すかしを食らった気になります」
図らずも、「やらかす」「はっちゃける」番組というイメージが定着してしまったよう。
多少そんなような回があったことは否定できませんが、ゼンカイジャーの基本線は、あくまでもドラマ……のはず。でも、「やらかし」がなかったら、ゼンカイジャーではないのかもしれません。
田﨑監督の助言を受け、やらかしとドラマの共存をさらにさぐります。
母ちゃん探して、解放された各トピアを回ってる介人さん。
でも、さすがのクロコダイオー(ワニ戦艦)でも、行けないトピアがひとつだけ。
固くセキュリティに閉ざされたキカイトピア。
そこに、ビッグチャンス到来!
ステイシーの体になった介人さんは、晴れてトジテンドパレスに突入! 父ちゃんはどこだ?!
一方、介人の体になったステイシーさんは、第23カイ以来のカラフルに……
駒木根葵汰さんがステイシーを、世古口凌さんが介人を演じます。
スーパー戦隊あるある、入れ替わりカイ。
と同時に、2人が行きたくて行きたくてたまらなかった場所に(他人の体を得て)行けるようになるお話。
登場人物は大マジメ、現象はおちゃらけ。
あるべきゼンカイジャーの姿に一歩近づいた? 理想をめざし、まだまだ模索はつづきます。
(文責・白倉 伸一郎)
|
僕はついてゆけるだろうか
セッちゃんのいない世界のスピードに。
|
……ついていけないよ~~(TдT)
いやぁぁ~~~~~~~悲しかったですね。漂白ウシ野郎、ゆるせん。
セッちゃんが居ない世界なんて、想像しただけで涙ちょちょぎれてしまいます。
|
だってセッちゃんがいなかったら、誰が過去戦隊を紹介してくれるのですか!?
セッちゃんの「ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛~~~~~~~~!!!!!!!」でしか得られない栄養があるんです!!
セッちゃんの「~~だチュン!!!!」で明日も戦える人が居るんです!!!!
アイラブセッちゃん!! ウィーラブセッちゃん!!!!
セッちゃんイズ、フォーエバー!!!!
……うすうす気がついていたのですが
もしかして我々製作陣、セッちゃん好き過ぎ???
もうただの鳥じゃいられない。夢見るセツコじゃいられない。
セッちゃんが好き過ぎて、なんでもかんでもセッちゃんに背負わせたがるスタッフ一同。
世間のみなさまと、セッちゃん愛で乖離が生じてなければ嬉しいです。
だから、強制漂白スプラッシュの標的は初めから決まっていたようなものでした。
|
介人の心の、いちばん深い部分は、やはりセッちゃんだったのでしょう。
初めて見せた、五色田介人の涙。
|
五色田介人が馬鹿だと思うやつ、手ぇ挙げー。
などと言われたら、あの凶悪犯にも真っ先に挙手されてしまいそうな五色田くん。
どんなことがあっても全力全開で、いつでもどこでもスーパーポジティブな五色田くん。
でも逆にそれが、どこか人間らしくない?
暗がり翳りが1ミリも無い、神サマ的偶像の匂いもしていたのも事実です。
ここの“泣き”の演出を追加したのは、渡辺監督でした。
|
|
介人も、当たり前ですがひとりの人間、やわこい部分はあったのですね。
セッちゃんは、両親が居ない介人にとって初めての、そして一番の友達でした。
ゼンカイジャー、バレると恥ずかしいので普段はチョット隠しておりますが
その実、この戦隊はそれぞれが「欠落」を抱えている物語。
親を亡くした五色田介人。
故郷を失くしたキカイノイド。
弟の平穏を奪われたゴールドツイカー。
そして、親の影を追い続けるステイシー。
その「欠落」を補完し合っているのが機界戦隊なのですが
そんな彼らも、今回の「全合体」で一歩、本当の関係に近づけたのかもしれません。
|
……意外と真剣にやってるんですね、ゼンカイジャー。
ってヤバいヤバい!!!! マジメな感じになっちゃった!!!!!
もっとゼンカイをキメなければ……
ゼンカイがキマっているところ……ゼンカイが溢れているところ……そうだ!!
戦隊曼荼羅だ!!(?)
|
\ゼンリョク ゼンカーーイ‼/
戦隊曼荼羅もとい、ゼンリョクゼンカイキャノンの必殺技。
ゼンカイ濃度高密度散布のフィナーレバスターは、ある会議での渡辺監督の疑問が発端でした。
「(渡辺監督、全力銃のデザインを見て)ここの銃身、なんでレッド全員の顔が並んでいるのですか」
「なんで……なんででしょう……」
|
真剣な面持ちの監督に対して
「全部の戦隊の力が使える銃だから、なんとなく全部のレッドの顔を載せてみました笑」
とは口が裂けても言えません。
しばらくして、誰かが口を開きます。
「必殺技で、レッドの生首がブワ~っと飛んで来たら面白いですよね」
一笑に付されるかと思ったこの提案が、監督の中で繋がってしまったのです。
「なるほど!! この銃身にある顔たち、装填された弾丸ということだったのですね!」
「!?」
弾丸になってしまいました。ごめんなさい歴代レッドさんたち。
|
(「俺たち、弾丸だったのか……」)
そうして、謎の納得を得た渡辺監督と合成部のみなさん、そして福沢監督の3ゼンカイ銃士のアイディアが組み合わさり……
|
色んな意味で、ゼンカイジャーを象徴しきっている技な気もします。
呑み込め! ゼンカイ脳!!
(ちなみに、あの背景に突如現れる△荒波が、原因不明なのが一番怖いです。気付いたらああなっていたのです。真相はおそらく、上述の3ゼンカイ銃士のみぞ知る……)
また、こういうバズーカ技では、戦隊5人がV字になったりフォーメーションを組むのが定番パターンでしたが
「もっと新しいこと、面白いことがしたい」という福沢監督のアイディアで、ゼンカイジャーでは「一列縦隊」の型が採用されました。
いや、一列に並んじゃったらみんなの顔が見えないのですが……
ま、ゼンカイジャーだからいっか! 楽しいし!!
|
ゼンカイジャー集合~~! きをつけーっ! まえーならえっ!
全校集会で並んでる児童みたいでかわいいですね(?)
そんな全力顔面荒波キャノン……
じゃなかった、ゼンリョクゼンカイキャノンのもう一つの目玉機能が、戦隊召喚!!
|
先週の備忘録でも解説がありましたが
「全戦隊の力が使えるようになる」と一口に言うは良いものの、はてさて何をしたものか、困った企画チーム。
そんな時参考になったのが
「スーパー戦隊レジェンドウォーズ」という、かつてあったスーパー戦隊のゲームでした。
こちら「レジェンドウォーズ」は番組の枠を超えて、自分の好きな戦隊メンバーを組み合わせ、しかもオリジナルの戦隊名まで付けることが出来るという中々面白い仕様。
香村先生も(ソシャゲはあまりやられないそうなのですが)プレイ経験があるとのことだったので、イメージはし易く方針が固まっていきました。
つまりは「自分だけのドリーム戦隊がつくれるぞ!」というシロモノ。
|
|
|
ゼンリョクゼンカイキャノンにあるダイヤル「ゼンリョクギア」に記されているエンブレムは10種類。
実はこの属性分け、バンダイさんと相談して、ギアトリンガーに各戦隊ギアを入れた時に鳴る音声を基に45戦隊を分類分けしております。
つまりは、こんな感じ。
|
お手持ちのギアトリンガーでお試しになって頂きたいのですが
例えば、ガオレンジャーギアとライブマンギアでは、同じ咆哮音声が鳴るはずです。
同じグループに属しているので。
そうして、選出メンバーを決めていきます。
差別化として
ハカイザーが使う場合:単色召喚
ゼンカイジャーが使う場合:全員違う色
という方針のもと、今回使うのはビーストパワー。
渡辺監督はガオレンジャーが思い出深いと言っていたのでガオレッドを選出しつつ……
香村先生はライブマンがお好き、色被りしないようにブルードルフィン……
攻撃方法で被らないように、飛行能力持ちのジェットマンから一人と……
というように、パーティー選出的に召喚戦隊を決めていたりします。
これは「〇ーズの亜種コンボで一番強いのは何!?」みたいな妄想が捗りますよね……!
ゴーカイチェンジと違ってある程度ルールがあるので、その制限がむしろ面白さのはず?
みなさんも、どの召喚戦隊が最強か……是非議論してみてはいかがでしょうか!!
|
っておや? 待てやコラと突っ込みたがっている人が居そうな予感。
そう、ゼンリョクゼンカイオーになったときに発動した技、ちょいちょい上述の表と合ってないじゃないか! マシンパワーなのにゴーカイガレオンとか出てるじゃないか!!
とお思いになった方、正しいです。
正しいですが、まだまだゼンカイ脳が足りていませんね。
長々と解説した上記のカテゴライズはあくまで指針のひとつであって
絶対ではありません。
等身大戦で毎回、誰を召喚すれば分からないよ~~と弱るわれわれと違って
戦隊ロボのすべてを知り尽くしている佛田閣下には、そんな縛りも分類も必要ないということですね。野暮なことは言いっこナシ。
そりゃゼンカイジャーですもん、たまに違っちゃうこともあります。
でもそれが派手ならいいのです!!!!!
と、いうことで。
あくまでこのカテゴライズは、皆様の「妄想戦隊最強議論の際のデッキ構築に使える裏知識」というくらいの塩梅で聞いておいてくださいね!!
|
そうして飛び出す全合体!
これも目玉です、ゼンリョクゼンカイオー!!
これも元々、キカイノイド4人の合体は予定されていませんでした。
展開的にも、玩具設計的にも……。
しかし、やっぱりしたいよ全合体!!!
今年だからこそしたいよ全合体!!!
議論を重ねて幾星霜……。
バンダイさんと検討に検討を重ねた結果、やっぱりがんばって、無理矢理にでもくっつけちゃおう! というお話に!! ヒャッハー!! ヤッター!!!!!! たまらん!!!!!!!!
五色田夫妻の技術力は世界一ィィィィィィィ!!!!!!!
しかもその結果が、玩具の時点でなんとも最高なプロポーション。
とても当初は5体合体を想定していなかったとは思えないカッコよい仕上がりに。
|
(いや、流石にこれはアガります……!)
初めて合体状態を見た時は息をのみました。
プロ同士、多くは語らないのです。
「全合体、いいよね」
「いい‥‥」
ツーカイオーとゼンカイジュウオーが合体してないから全合体じゃない!!
という方、分かりますが……それはそれ、これはこれ! よそはよそ、うちはうち!
ゼンカイジャー全員での合体という意味と、ボリューム感では十分「全合体」と言えるのではないでしょうか。
そんな“いい”全合体ロボ、ゼンリョクゼンカイオーは
のちのちの戦隊シリーズの技術蓄積を見据え、CGモーションキャプチャーでの表現に挑戦!!
今までの特撮では見られなかったアングルや、スピード感! 着ぐるみという制限を超えたロボアクションの楽しみが詰まっていたと思います!!
佛田監督、そして特撮研究所のみなさん、ありがとうございました!!
|
そして今回佛田監督には、ゼンリョクイーグルが活躍するために
VSギュウニュウ戦もご担当頂きました!
そう、この盛りだくさん回を引き起こした犯人はギュウニュウワルドさん。
|
|
「お~~チチ!!」
恐ろしく早い塗り替え……俺でなきゃ見逃しちゃうね。
いや何を言ってるんですか、視聴者の皆さまどころかブルーンさんにもバレてますよ。
|
「貴方はトウギュウワルド!」
断固として違います。ギュ・ウ・ニュ・ウです!!!
というのも、実は渡辺監督はルパパトをはじめ、スーパー戦隊の「ウシ」回を数多くご担当して下さっているウシマスター!
でしたら、ゼンカイジャーでもウシを重ねて頂いて、さらなるウシ道に邁進して頂こうという考えのもと、万感の想いでギュウニュウワルドの投入となったのでした。
|
世界を白くする能力=文明崩壊RTA、世界対象系ワルドの中でも随一の凶悪能力。
ギュウニュウって、巽家の四男が豪快に飲んだり、ブ〇イドのopでスタイリッシュ飲みをされるだけのものじゃなかったんですね……。
声を担当頂いたのは新祐樹さん!
とってもギュウニュウ感(?)のある声と、反射神経の良さで
トウギュウワルドの三宅さんとは、また全然違ったウシ怪人を見事に表現頂きました!
お越し頂き 卍 ありがとうございました!!
|
ついに、5つの心も、5つの体も、文字通り1つになったゼンカイジャー!
これまで以上にゼンリョクゼンカイで突き進め!!
って、来週の真ん中にいるひと、なんか違くない!?
キミの前・前・前世は魔界の王子?
いやいやコチラは
ゼン・ゼン・ゼンリョクゼンカイ! 繋がって感じテクノロジー!
「全合体」で繋がったゼンカイジャー、入れ替わりの魔手にどう立ち向かう!?
そんなこんなで!
次カイも、全力全開!!
|
(スマイル界賊、痛快に跳ぶ。)
(文責・松浦 大悟)
|
◎ゼンカイジャー・ミニアルバム第3弾、収録楽曲大発表!
10月27日発売予定のミニアルバム3の収録内容が決定!!
|
ゼンカイジュウギアでパワーアップしたロボたちをイメージした新曲の数々!
またまたレジェンドが大集結!
『百獣戦隊ガオレンジャー』OPテーマ「ガオレンジャー吼えろ!!」の山形ユキオさん!
『バトルフィーバーJ』『大戦隊ゴーグルV』『科学戦隊ダイナマン』のOPテーマを歌唱されたMoJoさん!
『爆竜戦隊アバレンジャー』OPテーマでおなじみ遠藤正明さんは『魔法戦隊マジレンジャー』のロボ曲「魔神合体! マジキング」以来16年ぶりの戦隊ソング歌唱となります!
そんなアツすぎるラインナップに加えて、ステイシーのキャラクターソングが収録!
これまた必携のアルバムですよー!
<商品情報>
タイトル:ミニアルバム 機界戦隊ゼンカイジャー 3
発売日:2021年10月27日(水)
価格:¥1,650 (税抜価格 ¥1,500) 品番:COCX-41555
収録内容:
01. 全力全開!ゼンカイジャー/歌:つるの剛士 コーラス:ことのみ児童合唱団
作詩:マイクスギヤマ 作曲・編曲:園田健太郎
02. NEVER GIVE UP!スーパーゼンカイオージュラン/歌:山形ユキオ
作詩:マイクスギヤマ 作曲・編曲:大石憲一郎
03. 二刀流!スーパーツーカイオー/歌:MoJo 演奏:ZETKI
作詩:マイクスギヤマ 作曲:高取ヒデアキ 編曲:籠島裕昌
04. 超全界合体!ゼンカイジュウオー/歌:遠藤正明
作詩:マイクスギヤマ 作曲・編曲:岩崎貴文
05. STACY THOUGHT/歌:ステイシー(世古口 凌)
作詩:マイクスギヤマ 作曲・編曲:YOFFY
06. 超全界合体!ゼンカイジュウオー(オリジナル・カラオケ)
お買上げの方に先着で、下記特典をプレゼント!!
機界戦隊ゼンカイジャー コレクションカード(6)
|
さらに、ミニアルバム第4弾の発売もドドドーンと決定!!!
発売日は2021年11月10日(水)!!
収録楽曲等、詳しい情報は続報をお待ちください!
◎BD特典人形劇「ゼンカイ豆劇場」YouTubeにて先行配信中! そしてブルーレイ1巻の内容が大公開!!
ゼンカイジャーのぬいぐるみたちによる短編集「ゼンカイ豆劇場」!!
彗星の如く現れた彼らの勇姿、もう見て頂けたでしょうか?
「ゼンカイ豆劇場」は全部で12話ありまして
そのうち今回YouTubeで公開されたのは3話分!!
では残りの9本は!? 次回予告でやってたヤバそうなタイトルのデスゲームはどこで見られるの!?
なんとこちらは、ゼンカイジャーBlu-rayBOX(全4巻)に3話ずつ収録されています!
ちなみに1巻の「ゼンカイ豆劇場」収録3話のサブタイトルは
☆第1話 パイセンの力、勉強します!〈ジュウレンジャー編〉※↑で先行公開中!
☆第2話 スーパー戦隊いえるかな?
☆第3話 孤高のミス魔女っ子グルメ
予想がつきそうでつかない…!いったいどんなドタバタが待っているのか、それはぜひ皆さん自身でお確かめください(笑)
かわいさ全開!な豆劇場が見られて、スピンオフの「ゼンカイレッド大紹介!」も見られて、加えてゼンカイジャーの本編まで付いてくるなんてなんてお得なんでしょうか!!!!!!??
そんなBlu-rayコレクション、第1巻の発売スケジュールはこちら!!
是非チェックしてみてください!!
|
「機界戦隊ゼンカイジャー」Blu-rayCOLLECTION1 10 月 13 日(水)発売
25,080 円(税込)285 分(予定)2 層 2 枚組+ボーナスディスク #1~#12
<ボーナスディスク>
◆『機界戦隊ゼンカイジャー』スピンオフ ゼンカイレッド大紹介!前後編
<映像特典>
◆ゼンカイ豆劇場(第 1 話~第3話)◆制作発表記者会見◆PR 集◆セッちゃんデータベース
<初回特典>
◆全巻収納 BOX◆ブックレット(予定)◆「ゼンカイ豆劇場」フォトカードセット ※初回特典は限定生産品です。在庫がなくなり次第、通常の仕様での販売となります。
そんなBlu-rayBOX第1巻のスペシャルCMも好評公開中!!
是非チェックしてみてください!
◎第5弾がやってきた! ひみつ全開ファイル!! 介人とゾックスが大喧嘩!?!?
ゼンカイジュウギア、そしてゼンカイジュウオーがもっと知りたい!!
そんなアナタの下に「ひみつ全開ファイル」が帰ってきました!!
第5弾にあたる今回は……なんとゾックスと介人が喧嘩!?
スーパーゼンカイザー、スーパーツーカイザー、強いのはどっちだ!?
ゼンカイジュウオーのハデハデ合体シーンも、ここで何度もリピートできちゃうぞ!!
【機界戦隊ゼンカイジャー】ひみつ全開ファイル⑤
最強!ゼンカイジュウオー!スーパーにヨホホーイ!ゼンカーイ!
◎ゼンカイジャーのぬいぐるみが好評発売中!
ゼンカイ豆劇場でも大活躍!ころっとかわいいゼンカイジャーのぬいぐるみがついに全国のお店に登場!
ラインナップはゼンカイザー、ツーカイザー、五色田介人、ゾックス・ゴールドツイカー、ジュラン、ガオーン、マジーヌ、ブルーンの、計8種類です。
|
「戦隊ヒーローぬいぐるみシリーズ」
価格:各1,650円(税込)
※数に限りがございますので、予めご了承ください。
◎ツーカイザーの「チェンジ痛快!」を界賊一家が紹カイ!
ツーカイザーの、ダンサブルな変身を覚えちゃおう!
ゾックスの妹・フリント、双子の弟・カッタナーとリッキーがくわしくカイ説!
口をあわわわ! 舵輪はぽんぽん!
ひみつ全開ファイルその4 「ツーカイにチェンジ ツーカイザー」
◎「みんなで踊ろう!ゼンカイダンス!」 OPダンス動画、YouTubeで配信中!
この動画を見て、ゼンカイダンスをマスターしよう!
そして、ゼンカイダンスを覚えたら、ぜひYouTubeに投稿してね!
現在配信中の「全力全開!ゼンカイジャー(TVサイズ)」をかけながら動画を収録、
アップロードする時には #ゼンカイダンス をつけて投稿してね!
みんなの全力全開! なダンスを待ってるよ~!
◎「ゼンカイジャー」スピンオフはTELASAで絶賛配信中!!
|
|
『機界戦隊ゼンカイジャー』スピンオフ「ゼンカイレッド大紹介!」
初カイ!・最終カイ!は動画配信プラットフォームTELASAにて公開中!!
https://www.telasa.jp/videos/176530
冒頭の2分半はYouTubeで公開しておりますのでぜひチェックしてみてくださいね!
早速のスピンオフで、早すぎる自己否定!?
ゼンカイジャーのセンターは白か、紅か?!
謎の戦士「ゼンカイレッド」が登場し、平和なゼンカイジャーに風雲急を告げる!?
ゼンカイレッドを演じるのは、「トッキュウジャー」OP、「ニンニンジャー」EDの歌唱でお馴染みの伊勢大貴さん!!
|
|
スピンオフの主題歌「チェンジ全開!ゼンカイジャー」の歌唱者も伊勢さんに決定!!楽曲は5月19日発売のミニアルバム1に収録されます。
そしてそして、ゼンカイレッドが巻き起こす赤い嵐……なんとキカイノイドが人間の姿になっちゃった!?
人ジュランを高木勝也さん・人ガオーンを笹森裕貴さん・人マジーヌを新田さちかさん・人ブルーンを大橋典之さんが演じます!
|
結局レッドをセンターにしたいのか、結局キカイより人間の方が良いのかゼンカイジャー!? 矜持が無いのかゼンカイジャー!!
その答えは、配信中の初カイ!・最終カイを見れば分かります!! ぜひTELASAにてご覧ください!!
【TELASA(テラサ)公式サイト】
https://navi.telasa.jp/
|
ネット配信バラエティー番組「SSP☆スーパー戦隊パーティー」も配信中!!
―白VS赤!ゼンカイジャー初スピンオフを本人大解説!【前編】―
ネタバレトークでP音連発!白VS赤!ゼンカイジャー初スピンオフを本人大解説!【後編】
◎ゼンカイジャーのひみつをドドっと公カーイ!
スペシャル動画「ひみつ全開ファイル」はYouTubeで公開中!!
ギアトリンガーの使い方を介人が教えてくれる動画「ひみつ全開ファイルその① キミもチェンジ全開!」
ジュランとガオーンの全界合体はこれで完ペキ?!「ひみつ全開ファイルその② 全界合体!ジュラガオーン!」
ゼンカイコンビネーションをマスターしよう!「ひみつ全開ファイルその③ いくぜ!ゼンカイコンビネーション!」
ツーカイザーの、ダンサブルな変身を覚えちゃおう!「ひみつ全開ファイルその④ ツーカイにチェンジ ツーカイザー」
◎スーパーせんたいフレンズは続々更新中!
大人も子供も楽しめるスーパーせんたいシリーズのホームページ【スーパーせんたいフレンズ】では、日々コンテンツを更新中!
かきおろしのぬりえバリエーションもどんどん広がっております!
センタイギアや、歴代のスーパー戦隊もピックアップ!
テレビ放送をみんなで楽しんだあと、是非ご覧になってみてください。
スーパーせんたいフレンズ
https://www.super-sentai-friends.com
|
|