TV

宇宙戦隊キュウレンジャー

DATA
2017年2月12日~2018年2月4日放送
放送は終了しました。ご視聴ありがとうございました。

EPISODE GUIDE

Space.6 はばたけ!ダンシングスター
2017年3月19日放送

ついに9人が揃ったキュウレンジャー。ハミィがリーダーを決めようと提案する。
ショウ・ロンポー司令は、次の出撃で一番多く敵を倒したメンバーをリーダーにすると言い放つ。出撃メンバーに選ばれたラッキー、ガル、ハミィは我先にとオリオン号を飛び出していく。
 
今回のミッションは、厳しいルールを課し、人々から自由を奪っている凶悪なダイカーン・デンビルの統治する地区の解放。
勢いよく敵に突っ込んでいくハミィたちだったが、手柄を急ぐあまり、連携が伴わない。
逆にデンビル以下、統制のとれた敵の布陣を全く崩せない。
 
そんな中、ラッキーはペガサスキュータマを使って敵を攻略しようとする。
キュータマを使うと…なんと胸にペガサスのアーマーが現れた!!さらに…
 
『ワテはぺガさんや!』
 
しゃ、しゃべった!!?!?


監督:加藤弘之

脚本:毛利亘宏

5話の激闘を経て、ようやく伝説の救世主はフルメンバーとなりました。
ここまでを序章とするならば、6話からは<地球解放編>とでも呼びましょうか。第1章の始まりです。5話の終わりにスティンガーが『地球には何か秘密がある』と言い、ショウ司令は『やはり地球に…』と意味深なことを言いました。通常は1つの惑星に1つしからないモライマーズが、地球には幾多もある。その意味は? ジャークマターの思惑は? そして地球の秘密とは?? 徐々に明らかになっていくと思われますので、まずは地球での滞在をお楽しみいただければと思います。とかなんとか言っていると、新たな強敵、イカーゲンとマーダッコというまたクセのありそうな敵が地球にやってきます。奴らの暴れっぷりも見逃せません。一方で、個性豊かな9名+適当な司令官。これからは彼らのキャラクターをもう少し掘り下げていくようなお話を提供できればいいなあと思っております。
そういう意味では、5話までは仲間集めに比重が置かれていたところを、6話についてはオーソドックスなといいますか…いわゆる戦隊のスタンダードのような展開ををキュウレンジャーでやったらどう転ぶのか。そんな視点から見ていただけると、また一層興味深いかもしれません。そんな6話ですが、ここ数年の大車輪の活躍でもはやシリーズのエースともいえる加藤監督が、キュウレンジャーでもその手腕を十二分に披露してくださっております。ダンスあり、岐洲君の必死の(笑)ぺガさんとの芝居あり、ハミィとガルのにらみ合いあり、今週も盛りだくさんでお届けします。ぜひ、お楽しみください!!



☆おまけ☆

キュウレンジャーのメンバーが、スターチェンジを巡って、あっちこっちで大騒動!?
『宇宙戦隊キュウレンジャー 変身講座 ~君も一緒にスターチェンジ~』
 
もはや変身講座という題名を返上した方がよいのではないか!?というような
キュウレンジャーの変身講座。第4話のやりすぎ妄想コメディを反省しまして(笑)
第5話は真面目に、スティンガーが超絶かっこいい映像をお届けします。
 
第5話:サソリオレンジ編!!
https://youtu.be/nGT8MKvL9xk

お楽しみに~!!
  
第1~4話と合わせてご覧になる場合はこちらのページへGO!
http://sentai.b-boys.jp/kyu/movie/




☆おまけのおまけ☆

好評をいただいております番組OPテーマ/EDテーマが収録されているCDが
ついに!! 3月15日に発売となります!!
 
当日は、池袋サンシャインシティの噴水広場にて発売イベントが実施されます!
OPを歌われている幡野さん、EDを歌われている松原さんはもちろん、あのスーパー戦隊親善大使・松本寛也氏も登場する豪華イベントです。
 
さらに、そこを皮切りに様々な場所でイベントを実施いたします。
 
ぜひ足を運んでいただければ幸いです。
 
情報はコチラをアクセス!!↓
http://columbia.jp/kyuranger/

(文責・望月 卓)

Space.5 「9人の究極の救世主」、いかがでしたか!?
 
タイトルでもご期待頂いたように、
ジャークマター側についているスティンガーが仲間になるのか、
緊迫したドラマが繰り広げられたわけですが…
 
スティンガーがジャークマターサイドとして動いていたのは、
ショウ司令からスパイとなることを指示されていたから、だったんですね!
 
またもショウに騙された!ということで
ナーガと同じようにお怒りになった方も多いかと思いますが笑
 
本日は新キャストやゲスト紹介を中心にキャスティングの裏側をご紹介!
 
まずトップバッターは、特撮OBからカムバックのあのお方からです!!

スコルピオ 演:久保田悠来さん

スティンガーの兄。幼い頃、まだ泣き虫だったスティンガーを常に見守ってくれていた心優しい兄だったはずなのだが…
スティンガーが成長したとある日、
村をインダベーと共に襲撃。ジャークマターサイドとして突如姿を消した謎多き人物。
 
果たしてスコルピオは本当にダークサイドに落ちてしまったのか、はたまたスティンガーが一縷の望みをかける、優しさを持った兄なのか―。

 
スコルピオを演じてくださるのは、過去ライダー鎧武からカムバック、戦隊シリーズには初登板となる久保田悠来さん!
 
前回のトピックスで望月Pによるキャスティングの熱いお話がありましたが、
仮面ライダー鎧武でタッグを組んだ望月Pの初チーフ作品ということで、快く今回のスコルピオ役を引き受けて頂いたのでした。
 
優しい一面、そしてスティンガーの兄ということでもちろん強いであろう一面、
しかし一転して恐ろしいほど“ザ・悪”、を体現できる方。
このすべてを満たす方をキャスティングするのは実は難しかったのですが、久保田さんのお名前が上がると監督プロデューサー含め皆なるほどな、となったのでした。
 
ちなみに現場でのスチール撮影の際も、公式カメラだけでなく、メイキングのこちらのカメラにさりげなく目線を下さる、優しい久保田さん。
子どもスティンガーとのお芝居では、難しい泣く芝居をする子どもスティンガーのお芝居を見守り、優しく付き合ってくださいました。
短いシーンの共演ながら子どもスティンガーとご一緒されて、良い芝居をする子だ、と評価もくださるなど、細やかに現場をみてらっしゃる素敵な役者さんです。
 
いずれにせよあのダークサイドスコルピオの、
口の端をくっとあげてほくそ笑むあの笑みはゾクゾクしますよね!
どうやらたくさんの秘密がありそうな兄・スコルピオとスティンガーとのこれからの物語が楽しみですね!
これからにこうご期待です!
続いてはそんなスコルピオとの共演のあった…

幼いスティンガー 演:五十嵐陽向くん


今や最強の戦士と名高いスティンガー/サソリオレンジですが、
幼いころは泣きべそをかいて兄に甘えていた少年。
なんの因果が彼を笑わない、クールな戦士に仕立て上げたのか…
 
幼いスティンガーを演じるのは五十嵐陽向くん。
今回は短いシーンでしたが、オーディションでも泣きの芝居の際に、
「時間をください」と自ら手をあげ、その場で一発で泣きの芝居をする、もう文字通り大人顔負けの実力派の役者さんです。これからもドラマが描かれるのではないか、ということで幼いスティンガーに抜擢!このあとの展開があるのか、筆者も楽しみです!
 
そして今回地球で果敢にもエリードロンらに石を投げて立ち向かった、
勇敢な兄弟が

佐久間小太郎(左) 演:田口翔大くん
次郎(右) 演:大藤瑛史くん


夢を奪われても生きていくことはできる、そう無気力に日々を過ごす大人たちの中、
ジャークマターに対抗しようとする小さき勇者たち。
 
演ずるはこちらもオーディションでこの役を勝ち取った、田口君と大藤君。
初日は風がすさまじい中での撮影でしたが、アクションも、セリフのお芝居も本番になると頑張ってキリッとかっこよく演じてくれたお2人。
 
田口くんはとにかく顔の表情が細かく作れる、お芝居心のある立派な子役さん。セリフのない所でのリアクションもとても素敵です。
大藤くんもお芝居はもちろん、オーディションでかわいらしい子どもっぽさや、弟感がずばぬけてあり、即決となったのでした。

*杉原監督と。ちなみに杉原監督のおススメ次郎シーンは
登場で次郎が、敵に向かって「いじめるな!」と気合をいれて指をさしながらも、その指が敵の方ではなく、明後日の方を向いているかわいらしいシーンだとか(笑)

なんだかこれっきりで2人の活躍が終わらない予感がするのは気のせいでしょうか。地球が誇る勇気ある兄弟に再びお目見えできることを願って!
 
さて本日はここまで。主にキャスティング裏話をお届けしましたが…
次回はSpace6. 「はばたけダンシングスター!」
 
“ダンシングスター”とあるように、
胸にペガサスのついたラッキーが! ほかのキュウレンジャーメンバーが踊る!?
なんとラッキィ池田さんによりアレンジされた「エンディングダンス アクションバージョン」が見られるスペシャルな回!
ダンスのステップで敵を攻撃し、アクションをする、スーツアクターさんの本気が見れます。
筆者超おすすめの、とにかく圧巻のアクションシーンです!

ということで、
次回はそんなダンス回の裏話をお届け…
他にもラッキーの胸についたペガサス「ぺガさん」の声を
てらそままさきさんにやって頂いてます件、
そしてお写真、

エリードロンなき後に登場・ジャークマター最強の刺客!?の声を演じる喜多村英梨さん、塩屋翼さんのご紹介をするなど要注目ですよ☆
 
さあ次回まで待てない時はyoutubeで変身講座でもみて…
https://youtu.be/nGT8MKvL9xk
次回の宇宙飛行をお楽しみに!!




3月15日(水)放送!ニンニンジャー・松本岳君が「なら≒デキ」に出演!

「肩書き」「職業」「キャラクター」…特殊な技術や、特技を持っている達人たちに
「こんなことが出来るはず」という素朴な思いつきを提案!
本当に出来るかどうか、体を張って挑戦&検証してみる番組……「なら≒デキ」!
 
ココリコさん司会の大人気の深夜番組、「なら≒デキ」に、
「超スーパーヒーロー大戦」に出演の手裏剣戦隊ニンニンジャー/アオニンジャー役・松本岳君が 出演しました!
 
バラエティ番組が好きで普段からよく見ているという松本岳君、
大好きなココリコさんとの共演をとても楽しみにしていたそうです。
収録がはじまると、ココリコさんとのトークをとても楽しんでいましたよ!
 
『○○なら××がデキるはず』
……思わず引き込まれてしまう、新感覚・大胆検証バラエティー!
今回はどんな挑戦・検証があったのか!!

放送は3月15日(水)深夜0時15分から(一部地域をのぞく)。
※放送開始時間に変更可能性あり。

(文責・小髙史織)

PAST EPISODE 過去のエピソード

NEWS ニュース

INFORMATION 番組情報

CAST
シシレッド/ラッキー:岐洲 匠
サソリオレンジ/スティンガー:岸 洋佑
ヘビツカイシルバー/ナーガ・レイ:山崎大輝
カメレオングリーン/ハミィ:大久保桜子
カジキイエロー/スパーダ:榊原徹士

STAFF
【チーフプロデューサー】 佐々木基(テレビ朝日)、井上千尋(テレビ朝日)

【プロデューサー】  望月 卓(東映)、矢田晃一(東映エージエンシー)、深田明宏(東映エージエンシー)

【原作】 八手三郎(講談社「テレビマガジン」/小学館「てれびくん」連載)

【脚本】 毛利亘宏

【音楽】 山下康介

【主題歌】 オープニングテーマ「LUCKYSTAR」
エンディングテーマ「キュータマダンシング!」

【コンセプトアート】 久正人

【監督】 柴﨑貴行、杉原輝昭 ほか

【アクション監督】 福沢博文

【特撮監督】 佛田 洋(特撮研究所)

【制作】 テレビ朝日/東映/東映エージエンシー

LINK テレビ朝日 公式サイト

ページ上部へ

  • ©2017 テレビ朝日・東映AG・東映