ヨーコちゃんが初恋?
それだけで大騒ぎになるリュウジやウサダ、司令官たち。
相手は小学校のときの先生と知るも、結婚式に招待されたと聞き、また大騒ぎ。
そのころ、エスケイプはメサイアのカードを発見する。
誕生したティアラロイドは人間の「愛」のデータを求め・・・。
脚本 小林靖子
監督 渡辺勝也
2012年11月4日O.A.
※ウィザードはお休みですが、ゴーバスターズは休まず放送します! お見逃しなく!!
あらすじ
みどころ
予告やこちらの画像でもあると思いますが・・ヨーコちゃんが花嫁に?
撮っていただくのは、花嫁回のベテラン?渡辺監督(「ゴーカイジャー」のアイム花嫁も監督回)。衣裳合わせでは、「本人が気に入って、似合うのが一番」と、にこにこ。
いろいろ着ましたが、マーメイド風のドレスに決定。きれいですねー。
そして、ヨーコだけでなく、エスケイプも花嫁姿に・・・??
気になる初恋のお相手ですが・・。
脚本の小林さんからのオーダーは「危険な香りのしない男性」ということで、キャスティング担当の望月Pが悩んだ結果、お願いしたのは、さわやかなイケメン、コン・テユさん。
「仮面ライダーW」では悪役で登場でしたが、普段は笑顔のカワイイ好青年なのです。
「ゴーバスターズ」初の女性メタロイドの声を担当するのは、人気声優の豊崎愛生さん(代表作「けいおん」等)。特撮作品は初めてで、「とても楽しかったです」とのこと。エスケイプを「お姉さま♡」と呼んじゃうキャラです。お楽しみに。
ミニチュア特撮としては、最大のみどころ!エースが乗ったトライク活躍編!走る巨大メカのロボ戦というまた新しいステージ。どうぞお楽しみに。
メイキングはまた放送後に・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cast Information
![]() |
ヨーコちゃんが結婚!?と予告をみてびっくりされた方もいらっしゃるのではないかと思いますが、そのお相手(!?)らしきヨーコの初恋の人は、どうやら小学校の時の担任の先生。演じていただいたのは、特撮ファンの方には久々の雄姿!コン・テユさんです!!上でも書いてありますが小林靖子さんの「危険な香りのしない人」という言葉をヒントに、あ~でもないこ~でもないと思い悩んでいたわけなのですが、以前コンさんのご出演されていた「クロサワ映画2」での純粋な笑顔を思い出した瞬間にこれだ!と自分の中でハマるものがあり、お願いすることになりました。「仮面ライダーW」では冷酷で無表情な敵役だったので、よく子供に怖がられたというコンさん。本当は優しくて爽やかなところもあるよ!というのを見せたい!と常々言っていたので、今回は念願かなって(!?)存分に爽やかなキャラクターを楽しんでいただけたと思います。でも、やっぱり白い衣裳なんですね…ちょっと笑ってしまいました(笑)
こぼれ話
引き続き、ロボ、メカ押しの「ゴーバスターズ」としては、佛田組(特撮班)にスポットを当ててみます。
特撮班スタッフは、15名くらいです。
パートは美術、操演、撮影、演出部。本編(ドラマ班)のスタッフは35~40名くらいですから、比べると少人数です。
みなさん全員で準備や片付け、手が空いている人がサポート。
一つ一つの仕掛けに時間がかかるので、少しでも効率よく・・。
特撮の現場は、準備に1時間、本番1分みたいな印象です。
操演部のお仕事ってなーに?ということで操演の中山さんに聞いてみました。
――「操演」って具体的に言うと何でしょう?
A 「爆破と自然現象と動作。
「爆破」・・爆発や、機銃に仕込む火薬など。自分でも仕掛けますが、どんな爆発にするか指示して特殊効果さんに用意してもらう。青い火、白い火、赤い火、いろいろあります。火炎弾・・、黒煙を吐いて飛ぶ赤いやつにしたい、とか。
「自然現象」は、風、波など。
「動作」・・・ミニチュアの演技。車が走る、ヘリやジェットが飛ぶ。ロボの変形、合体など。ピアノ線や支持棒を使ってやります」
――「操演」の仕事のポイントは?何が大事でしょうか?
A 「教わるというよりは見て覚える。センスがある人はすぐ出来るし、そうでない人はなかなか・・。画面の中でどれだけ見せられるのか、アイデアと工夫です」
――「ゴーバスターズ」でここがこだわった!ところは?
A 「ミニチュアが走るとき、ラジコンの中でガスのタンクを開閉したこと・・」
―― 「・・・・??」
操演を言葉で説明するのは難しい!ので補足していただきました。
車やトラックが走るときに、タイヤで砂塵が舞う・・。→この現象を表現。
今までの作品では、あおりで撮ることが多く、ガスを出すホースを引きずってても見えなかった。「ゴーバス」では、リアリティのある映像にしよう→路面を見せた方がいい→だったら中に仕込もう、となったのです。
何気なく走ってみえるCB―01の車。
ラジコンで動かすだけだと難しい。「カメラと同じスピードで走って、最後でカメラを追い抜くとカッコいい・・!」という微調整のため、ピアノ線でも引っ張り、カメラから同じ距離と保てるよう、離れた上から、リモコンで進む方向を調整する。等、大仕掛けなのです。
うーん、言葉では難しい。東映では特撮のメイキングが基本NGなので、雰囲気だけでも。
CB―01の走りの現場。
カメラが手前のレールを一緒に動きます。カメラは台車に乗せ人が引っ張り、さらにその手前でピアノ線の仕掛けでミニチュアを引っ張るのです。
美術の松浦さんにも聞いてみました。
――「ゴーバスターズ」の特撮の美術でこだわったベスト3って何でしょう?
A 「クレーンの格納庫。1番最初のオープン撮影。エースの格納庫。
3つにあまり差はない。特に序列はないですね。
クレーンの格納庫は、出来上がりが図面を引いたときのイメージに近かった。
オープン撮影は、広いオープンセットに出るのは久々で、今まで出来なかったことをいっぱい詰め込んだ。細かく飾りました。
エース格納庫については、スタッフで羽田の飛行機の格納庫を見学に行って、もう少しSF方向でプランしていたのを実在感方向に変えました。監督の希望に合わせていった感じですね」
![]() |
![]() |
![]() |
ベテランのスタッフ陣に支えられているゴーバスターズです。
![]() |
![]() |
第4次佛田組の予定表・・・。
前にも載せましたが、佛田監督の絵コンテがコマごとにバラバラに貼ってあって、「今日はこれを撮る!」となっています。
で、特撮班で「終日プロレス」って何でしょ・・・。それは、Mission38でわかるのです!
33話 メイキング
![]() |
![]() |
![]() |
さあさあみなさん、 | これが噂の最新装備 | ライオアタッシュ! ライオブラスターにもなるよ! |
![]() |
![]() |
![]() |
おっそしてこれが話題の エネルギー管理局10年史 |
おっとこれはスタッフの悪だくみの結晶(笑)仲村の机の「今」 |
おおっと!!くだならさ抜群の 「バディイロイド組合(総勢4名) 三カ条」 |
![]() |
![]() |
![]() |
全く、なにがストライキだ! この忙しいときに! |
デモもストもあるか! こちとら少ない人数でガンバっとるんじゃ! |
でも、バディの気持ちも分からなくないですね。 仲良くやっていきましょう |
![]() |
![]() |
![]() |
と、いうことでみなさんお待ちかねの | ヒロム君のイケメンオフショット集! | 題して「アナタのとなり」(笑) |
![]() |
||
おとうさ~ん…… | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ズッバーン!ズバババーン! | 誰よりも元気いっぱいの水木一郎さんに | 陣も、松本くんもタジタジ(笑) 勢いで水木さんの一本勝ち! |
![]() |
||
と、いうことで次回もみるんだぜーっ!! |
DVD情報
10月21日より『特命戦隊ゴーバスターズ』のDVD、早くも第4巻が発売となります。
本編は13話から16話が収録されております。
13、14話と言えば、ゴーバスターズ初の前後篇で、普段は制服を着ている彼らの私服姿も初めて見ることができます!エンターの着ぐるみ変装や、強敵チューバロイドの作戦にヨーコちゃんが囚われて、それをリュウジとエンターに扮したヒロムが助け出すというストーリーも格好良く描かれてましたね!
そして15、16話はといえばもちろん、ビートバスターとスタッグバスターの初登場回でしたね。戦隊シリーズ初参戦の金田治監督が、物語性をもたせながらかつ派手に魅せるアクションで新戦士の船出を豪華に彩って下さいました。
そんな濃い内容の4話が収録されているこのVol.4ですが、なんと音声特典のオーディオコメンタリーも超豪華!!
13話は声優さんが勢ぞろい!ニック役の藤原さん、ゴリサキ役の玄田さん、ウサダ役の鈴木達央さんによる普通では聞けない声優ならではのエピソードや、それぞれの役にかける想いなど、貴重なお話を聞くことができます。…ま、ほとんど物語には触れてないですけどね(笑)でも、これ、めちゃくちゃ面白いです(笑)
15・16話はもちろん新戦士づくし!陣マサト役の松本君とJのスーツアクター、佐藤太輔さん、さらにはなんとJの声を演じてくださっている中村悠一さんまで、このオーディオコメンタリーに参加して下さいました!
それぞれ役者、スーツアクター、声優と演じるという共通点がありつつも、その表現方法の異なる3名ですから、今回の陣やJといった役の作り方を含め、普段のお仕事へのアプローチの仕方、演じ方に関してお互いに興味津々な様子で、話が弾んでおりました。私たち聴く側にとっても非常に参考になる深い内容が語られております。ま、こちらもほおとんど本編と関係なく進んでいきますね(笑)
とまあ、豪華なラインナップな訳ですが、さらにさらに!!映像特典『特命ミッション』も今回は凄まじく面白い!
ゴーバスターズの4人がJAEの練習場に潜入、スーツアクターさんと共にアクション練習を実施、題して『特命ミッション アクションに挑戦!』。来月発売の第5巻と前後篇でお送りするこのスペシャル企画、第4巻には前篇が収録されております。
その様子をちょこっと紹介しちゃいます。
![]() |
![]() |
はい~始まりました! | や~カッコよく アクションができるように… |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頑張るぞっ!!
![]() |
![]() |
先生はやはりこの方! アクション監督の福沢さん! |
よろしくお願いしま~す!! |
ということでまずは体を動かす前の基本、ストレッチから。
これ、実は最も重要なことで、これをやるとやらないとでは、怪我をしてしまう確率が断然違うのはもちろんですが、体の可動域も全く変わってきます。美しいカッコ良いアクションは、すでにこのストレッチをどのくらい入念にやっておくかで決まるといっても過言ではありません。面倒でも、絶対にやらなきゃだめです!!と僕が言っても駄目ですが、福沢さんの言葉です!となると説得力が違いますね(笑)
![]() |
![]() |
![]() |
有紗ちゃん | やわらかい!! | 鈴木君は福沢さんとマンツーマン。 いたたたっ(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
転び方から… | 障害物のよけ方… | 簡単な組み手… |
![]() |
![]() |
![]() |
な~んだ、天下のJAEも | 全然厳しくないじゃん! | これなら楽しく乗り切れそうだね! |
キャスト達も撮影現場では忙しくて、中々みっちりとアクションの指導を受けたりはできないので、これをいい機会に!ということで楽しみにしていたようです。みんなはじけんばかりの笑顔。この後待ち受ける試練をまだ知らずにいるのでした…
![]() |
![]() |
![]() |
竹内さんのジャンプは | この世のものとは思えない(笑) | えっ!嘘でしょ!? |
![]() |
![]() |
![]() |
押川さんの豪快なアクロバットと | 清家さんの教科書通りの きれいなトランポリン |
えっ!これ、、、やるの!? |
![]() |
![]() |
![]() |
おまけに福沢さんまで | そして興が乗ってきた 押川さんの超ワザ |
一同唖然。呆然。そして目がテン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんなの聞いてないよ~できないよ~
福沢さ~ん(泣)
自信を失いかけ、心が折れかけたゴーバスターズでしたが、そこはやはりヒーロー。負けず嫌いの塊のようなものですから、一つ一つ丁寧に、そしてお互いの切磋琢磨という戦隊ヒーローの特殊性をフルに活かしてこのミッションにたちむかいます。
もちろん、JAEのみなさんは自らのアクションに長けているだけでなく、教える側にたっても超一流。教え方が的確なので、キャスト陣の動きはみるみるうちに洗練されていって、言わずもがな期待が高まります。
そして迎えた発表タイム…
ゴーバスターズは無事強くてかっこよいアクションを身につけることができたのでしょうか!?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
後篇は実際の戦闘を想定したより実践的なアクション練習に精を出しております。
格闘術から剣を用いた殺陣。当たり前ですが前篇よりもはるかに高レベルなアクションに挑戦しております。
ぜひお楽しみくださいね!!
|
![]() |
![]() |
![]() |
出版情報
|
|
|
|
|
|
|
|
キャスト
岩崎リュウジ/馬場良馬
宇佐見ヨーコ/小宮有紗
陣マサト/松本寛也
黒木タケシ/榊 英雄
仲村ミホ/西平風香
森下トオル/髙橋直人
エンター/陳内 将
エスケイプ/水崎綾女
桜田リカ/吉木りさ
(文責:武部直美・望月卓) |
©2012テレビ朝日・東映AG・東映