【大杉忠太 役/田中卓志】
天ノ川学園高校の生活指導主任。担当は地学。
ルックスも性格も残念な中年男で、生徒からは煙たがれる存在。
園田先生に好意を持っており、何かと色目を使うが思いは届かない。
転校生の弦太朗を目の敵にしている。
大杉忠太を演じるのは元祖「キモカワ」芸人、アンガールズの田中さんです。製作発表の際「初めて人間の役が来ました」とおっしゃっていましたが、演じるというより
どちらかというとアンガールズ・田中が先生になったら!っていうコントみたいな役です。回を重ねる毎にアドリブも増えノリノリで演じています。
【園田紗理奈 役/虎南有香】
弦太朗たち2年B組の担任教師。担当は古文。
若くて美人、生徒たちからも慕われているが先生としてというより友達扱いか。
大杉の好意を知ってか知らずかうまくかわしている。
弦太朗や賢吾に手を焼いている。
園田先生を演じるのはモデルや中野風女シスターズや風男塾で活躍中の虎南有香ちゃんです。蒼汰くんたちと年齢も近く生徒でも通じる虎南ちゃんですが今回は先生役と
あって髪の色をいつもより黒くしたり、落ち着いた雰囲気作りをしたりと先生に見える様に常に考えて役作りしています。
学園ドラマは生徒が主役ですが、天ノ川学園は職員室もアツイ!
田中さんとの芝居はフォーゼ名物になりつつあります。
【大文字隼 役/冨森ジャスティン】
高校3年生。アメフト部キャプテン。
学園階級は男子トップにあたるジョックス(体育会系いじめっ子)。その中でも頂点のキングに位置する。
弦太朗のことをトラッシュ(クズ)扱いするなど傲慢でプライドが高い。
今回、三浦がスイッチに手を出したきっかけになった人物と言っても過言ではないが、オリオン・ゾディアーツに変身した三浦を見て退散してしまうなど自分に都合の悪
いことはなかったことにしてしまう自己中な男。
大文字隼役は冨森ジャスティンくんです。
ジャスティンくんはハーフで超ハンサム(死語か)。日本人だとちょっと難しいアメフト部キャプテンで学園のキングという役もジャスティンくんが演じると説得力あり
ます。
本人はひょうきんでレギュラーが集まるといじられキャラですが、嫌われ者の隼を熱演しています。
そしてどんな時にもかかせない隼の敬礼ポーズ。可愛い効果音と相まってちょっと憎めないキャラになってます。
【三浦俊也 役/水野真典】
アメフト部の高校2年生。
アメフト部に所属しながら練習にも参加させてもらえずパシリの日々。
ただアメフトがしたいという想いを踏みにじられスイッチャー(スイッチ使用者)となってしまう。弦太朗の説得により思いとどまろうとしたが隼の不用意な発言で“ラ
スト・ワン”状態のスイッチを押してしまう。
三浦を演じるのは特撮ファンの間ではレスキューファイヤーの航ジュン、ファイヤー5でお馴染みの水野真典くんです。
レスキューファイヤーではヒーロー役でしたが今回は記念すべき怪人第1号、オリオン・ゾディアーツに変身する隼のパシリ、三浦役での出演です。
体育会系の匂いをさせつつ、鬱々とした日々を送る三浦のナイーブさ、また最後に感情を爆発させるシーンの芝居はさすがです。
本人は製作にも興味があるらしく、待ち時間もずっと現場で見学していました。
弦太朗に「お前ともダチになるからな!」と宣言されていましたが、友達としてまた帰ってきてくれることを祈ってます。
天ノ川学園高校の秘密
【その1 怪人が出る学校】
学校破壊予告に始まった今回の怪人騒ぎの犯人はアメフト部の三浦でした。
仮面ライダーフォーゼと同じように今作の怪人もスイッチの力で普通の人間が変身します。
進行が進むとスイッチから「ラスト・ワン」声が響きスイッチの様相も変わります。
そして「ラスト・ワン」状態でスイッチを押すと人間は繭状になって肉体が排出されます。
【その2 個性豊かな生徒たち】
この天ノ川学園高校は自由と個性を重んじる学園です。
そのためさまざまな生徒がいます。
学園のクイーン、チア部のリーダー風城美羽とサイドキックス(クイーンの取り巻き)

写真中央が美羽
体育会系のジョックス。隼はその中でもキング。
その他、不良やガリ勉、オタクに遊び人、さらには筋肉?というグループがあります。
弦太朗は不良(=BAD BOY)でユウキはギーク(オタク)となります。
元気っ娘、ユウキも宇宙オタクってことなんですね。
今後、弦太朗はどのグループ(クラスタと呼んでいます)と、どんな関わり方をしていくかも見どころの一つです。
祝 仮面ライダー部設立!
第2話の最後で友子がつぶやいた「仮面ライダー」の一言で弦太朗が仮面ライダー部を設立しました!

とりあえず部員はユウキのみで、賢吾は弦太朗にフォーゼドライバーを預けることにはしたもののまだ友達とは認めず、仮面ライダー部も認めていない様子。
ですが、仮面ライダー部設立を記念してラビットハッチ=仮面ライダー部部室を大公開!
天高の廃部室のロッカーからつながるハッチがあり、円形テーブルがありリビングにあたる広間があります。
賢吾が主にスイッチの調整などを行うラボがあります。スイッチホルダーは全部で40のスイッチが収められ、色が付いているのが調整済みのスイッチです。
ラボの奥にはアストロスキャナーと呼ばれるフォーゼ自体の調整をする通称“お立ち台”があります。

壁面にはいくつかモニタと作業デスクがあり、重力コントロールのスイッチもあります。
ラビットハッチも賢吾が使うと月面基地って感じですが、ユウキがいると本当の部室みたい!
第1話で賢吾にラブレターを渡した女子高生は期間限定ユニット「シークレットガールズ」で活躍中の冨田真由ちゃんでした。

ちょっとの出番でしたがこのラブレターが弦太朗と賢吾の運命の出会いのきっかけでした。
度々登場する月面のシーンはスターフィールドと呼んでいる黒幕にLEDを仕込んだものと、グリーンバックで撮影しCGを合成したり、ワイヤーで吊ったり様々な撮影
方法で出来上がります。
弦太朗が不良に絡まれるシーンは、蒼汰くんが身体をはって挑戦してます。
イン前にアクション練習をし、当日は坂本監督が付きっきりで指導していました。
そして都市伝説として扱われている過去のライダーも全て新撮しています。
今後もご期待ください!
出版情報
仮面ライダー40周年のムック本でフォーゼを大フィーチャー!

【タイトル】
「仮面ライダー the 40th コレクション」
生誕40周年記念公式本 POPEYE特別編集 溺愛白書
【基本情報】
マガジンハウスより9月3日発売
A4変形L判・オールカラー定価980円
【特別付録】
仮面ライダーARcarddass
本書限定オリジナル版「仮面ライダー電王ソードフォーム」付き
【内容】
9月から番組がスタートする仮面ライダー生誕40周年記念作品、
「仮面ライダーフォーゼ」のライダーと出演者を撮りおろし、
その魅力を紹介します。
さらに番組代表するアクション俳優「高岩成二氏&永徳氏」も
ファッション撮影!素顔に迫ります。
それ以外にも1号からフォーゼまでのライダー紹介は勿論、
「聖地“大泉・東京撮影所”を潜入徹底取材」、
「仮面ライダーフォーム大全」、
「2号ライダーも見せます!仮面ライダー変身べルト」、
「憎いけどニクめない?悪組織」などなど企画盛りだくさん。
1冊丸ごと仮面ライダー“溺愛”本です。
「KOI-MEN」8月18日発売
・福士蒼汰×高橋龍輝 対談
「オトナファミ10月号」8月20日発売
・福士蒼汰 ソロインタビュー
・清水富美加 ソロインタビュー
ほか、放送直前特集
「HIRO VISION 41」8月23日発売
・福士蒼汰×渡部秀 表紙
・福士蒼汰 ソロインタビュー
・福士蒼汰×高橋龍輝 対談
「TV Taro」8月24日発売
・福士蒼汰×高橋龍輝 対談
「TVstation19号」8月31日発売
・福士蒼汰×高橋龍輝 対談
「TVガイド」8月31日発売
・福士蒼汰×高橋龍輝 対談
「おともだち10月号」9月1日発売
・福士蒼汰
「特撮ニュータイプ」9月1日発売
・福士蒼汰 ソロインタビュー
・高橋龍輝×清水富美加 対談
・坂田梨香子 ソロインタビュー
・冨森ジャスティン ソロインタビュー
・志保 ソロインタビュー
・土屋シオン ソロインタビュー
「Neo Actor」9月1日発売
・田中卓志×土屋シオン 対談