2025.08.26

9/18(木)13時~14時に、企業の従業員の方に向けて、
「世代間ギャップによるハラスメントを生まないコミュニケーションとは?」をテーマに
ウェビナーを開催! 

9/18(木)13時~14時に、企業の従業員の方に向けて、 「世代間ギャップによるハラスメントを生まないコミュニケーションとは?」をテーマに ウェビナーを開催!  9/18(木)13時~14時に、企業の従業員の方に向けて、 「世代間ギャップによるハラスメントを生まないコミュニケーションとは?」をテーマに ウェビナーを開催! 

SHARE

このような方におすすめです
・ハラスメント対策を実施している人事の方
・新たな視点や、コミュニケーションからハラスメント対策にアプローチしたい方
・「指導」と「パワハラ」の違いにお悩みの従業員がいる組織の方

プログラム
・最新調査データから紐解く「指導」と「ハラスメント」の境界線
・「ハラスメントを生まないコミュニケーション〜グレーゾーン事例から考える〜」(https://dramatic-study.toei.co.jp/movie-search/85
 東映の研修動画の一部を特別公開!
・円滑なコミュニケーション体制を実現するために組織が取るべきハラスメント対策

≪お申込みURL≫
こちらより、お申込みいただけます。
https://humap.asmarq.co.jp/seminar/20250918/?c=toei
※お申込み期限 2025年9月17日(水) 17時迄

≪開催概要≫
日時 2025年9月18日 (木)13:00-14:00
  ※申込締め切りは前日の17時迄
定員 500名
参加費 無料
実施方法 WEBセミナー(ZOOMを使用)


≪セミナーの詳細について≫
「よかれと思って伝えたのに、パワハラと言われてしまった…」
「世代が違う部下との間に、どうも壁を感じる…」
従業員からそのようなお悩みを聞くことはないでしょうか?
ハラスメント対策は年々重要度が増していますが、「これってハラスメント?」と線引きが難しいグレーゾーンに直面する機会も多いのではないでしょうか。
特に、世代間の価値観の違いが、良かれと思って行った指導をハラスメントと受け取られてしまう原因となるケースが増えています。

本セミナーでは、最新の調査データを用いて、「指導」と「ハラスメント」の境界について世代間ギャップがあるのか調査した結果を公開。さらに、ハラスメントになりがちなコミュニケーション例を取り上げた研修動画の一部を特別公開いたします!具体的なシーンを通して、「ハラスメントにならないコミュニケーション」のコツを具体的にお伝えします。
「部下との関係が良好な職場にしたい」「自覚のないハラスメントをなくしたい」と考える人事担当者様の皆様に、お役立ちできる内容をお届けします。
ぜひこの機会にご参加ください。

※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。
※本セミナーは株式会社アスマーク様との共催での実施となります。
頂いた個人情報は、共催先企業・当社間において各企業の規定や方針に従い、厳密にお取り扱いさせていただきます。