『いのちの停車場』
応援歌情報、解禁!
- 2021.04.22

この度、本映画の応援歌「いのちの停車場」を、西田敏行が歌唱することが決定いたしました!
応援歌「いのちの停車場」はギタリスト・村治佳織が作曲した映画のエンディングテーマに、小椋佳が作詞を担当した楽曲。本作の製作総指揮である東映グループ元会長・岡田裕介が、「人生」と言うテーマを表現したエンディングテーマの作曲を村治に直接オファー。映画のエンディングとして流れる楽曲は、いのちのあり方を観客に問いかけるこの作品の余韻を味わえるよう「歌詞のない女声のヴォーカリーズ」として作曲されました。しかし岡田が完成した楽曲を聞いた際に、その旋律の美しさに感動。この楽曲に歌詞をつけ、映画のテーマでもある「掛け替えのないひとつひとつの命を鼓舞する」応援歌として届けられないかと発案し、旧知の友の小椋佳に作詞をオファーしたことから本応援歌が誕生しました。そんな“いのち”というかけがえのない、大切なテーマの楽曲の歌い手として、岡田は西田敏行に歌唱を依頼。劇中でもまほろば診療所の院長として、吉永小百合演じる医師・咲和子に寄り添い、ともに最後のいのちの輝きへの向き合い方を導く仙川を演じた西田。仙川としてももちろんのこと、今まで演じてきた役を通して様々な人生を送ってきた西田だからこそ表現できる、力強くも優しく包み込んでくれるような楽曲となりました。
レコーディングは3月末に実施され、作曲を担当した村治も立ち会った。その歌声を聞き感動した村治は、「今ここでセッションをしたい。」と熱望するほど。「レコーディングで初めてお会いした際に“役者の歌ですから”とおっしゃっていたのが印象的でした。演じることを極めておられる西田さんの、曲を表現する力に圧倒されました。音に乗せて、言葉ひとつひとつに命を吹き込むとはどういうことかを目の当たりにしました。」とコメント。西田以外にこの楽曲に最初に新たな命を吹き込む人はいない、と太鼓判を押しました。
そんな西田は、楽曲に対し「小椋さんの詩は、まさにこの映画で言いたいことをそのまま込められているような本当に素晴らしい散文詩で、村治さんの音の紡ぎ方もとても素晴らしくデモテープで感動しました。」と言い、さらに「皆さんにパワーをお届けできる素敵な楽曲になったと思います。この映画のテーマ「いのち」「人生」の中にある、希望を感じていただけたらと思います。」と自信をのぞかせました。
さらに映画「いのちの停車場」の主演を務める吉永からは、「優しくて、温かくて、その上力強い西田さんの歌声に圧倒されました。“厳しい状況に負けないで。”と私たちみんなを応援してくれる曲です。」とコメントしました。
日々を強くたくましく生きる人々の命の灯を照らす楽曲を5月21日の映画公開とともにぜひご期待ください!!
<西田敏行 コメント全文>