

夢中になれる
幸せを、
多くの人へ。
INTERVIEW 05
京都撮影所管理部
2021年入社
土橋
- PROFILE
- 就活時から京都撮影所を志望し、現在京都撮影所の管理部で働く土橋さんは、幼い頃から熱中していた時代劇の作品づくりを支えている。「管理部での一番の仕事は、撮影所で働く方々が何事もなく作品づくりに取り組めるようにすること」。自身の業務にそんなミッションを掲げる土橋さんは、いつか時代劇を自分の手で広めていきたいとの思いを胸に、今日も何事もない一日をつくるため、奔走している。




CHAPTER. 01
人生とともにあった
時代劇に
携われる場所。
社内を歩いていると、向こうからお侍さんがやってくる。昼休憩で食堂に赴くと、そこかしこで目を引く、ちょんまげ姿の俳優。日本、いや世界のなかでも珍しい風景が見られる職場であり、私が長年夢見てきた憧れの職場。それが、東映の京都撮影所だ。幼い頃から大の時代劇好きだ。正義が勝利するラストに向かって、喜怒哀楽いろんな感情を楽しめる、その過程がたまらなく好きだ。東映太秦映画村にもよく連れていってもらった。私にとって東映は、「京都で時代劇を撮っている会社」であり、いつか働いてみたい場所だった。就職活動は、まさにこれまでの私のように、人が何かに夢中になる、そのきっかけをつくれる仕事を軸としていた。もちろん、東映もそのなかの一つ。昨今の時代劇の人気や知名度は、自分の幼少期と比べるとやはり下火で、そんな時代劇をもっと盛り上げたい気持ちもあったと思う。ありがたくも東映に内定をもらった私は、真っ先に京都撮影所を志望した。




CHAPTER. 02
多忙な現場に、
どう寄り添い
支えていくか。
憧れの京都撮影所で、私は今、労務や経理、総務など撮影所の管理業務全般に関わる部署で働いている。給与計算や支払い、PC関係・設備の故障対応。さらに迷い込んだ狸の捕獲や、蜂の巣の駆除など、京都撮影所ならではの珍事も。そして時には、撮影に関わる手伝いをすることもある。その一つで思い出深いのが、図書館のシーンで使用された3,000冊の本の処分だ。撮影で使う本はタイトルが分からないよう背表紙を削らなければならず、再利用は難しいという。ワンシーンのために用意された本の山を見て、撮影のスケールの大きさを感じたものだ。多岐にわたる管理部の仕事だが、この仕事のポイントは「タイミングを見ること」だと思っている。これは私が、配属後3週間、京都撮影所独自の製作現場研修に参加して実感したことだが、撮影現場にいる方々はとにかく忙しい。撮影は早朝から深夜に行われることも多く、管理部から依頼する経費精算や健康診断などの案内をいつでも確認できるわけではない。だから管理部の方から、一人ひとりのタイミングを見極めてアプローチする必要があるのだ。お願いする時間を工夫したり、案内の内容を工夫したり。製作陣との雑談の中でそれぞれの仕事の特徴を掴んで、その人にあったタイミングでアクションをおこす。製作現場を体験してからは、より一層それを意識しながら動くようにしている。
CHAPTER. 02
多忙な現場に、
どう寄り添い
支えていくか。
憧れの京都撮影所で、私は今、労務や経理、総務など撮影所の管理業務全般に関わる部署で働いている。給与計算や支払い、PC関係・設備の故障対応。さらに迷い込んだ狸の捕獲や、蜂の巣の駆除など、京都撮影所ならではの珍事も。そして時には、撮影に関わる手伝いをすることもある。その一つで思い出深いのが、図書館のシーンで使用された3,000冊の本の処分だ。撮影で使う本はタイトルが分からないよう背表紙を削らなければならず、再利用は難しいという。ワンシーンのために用意された本の山を見て、撮影のスケールの大きさを感じたものだ。
多岐にわたる管理部の仕事だが、この仕事のポイントは「タイミングを見ること」だと思っている。これは私が、配属後3週間、京都撮影所独自の製作現場研修に参加して実感したことだが、撮影現場にいる方々はとにかく忙しい。撮影は早朝から深夜に行われることも多く、管理部から依頼する経費精算や健康診断などの案内をいつでも確認できるわけではない。だから管理部の方から、一人ひとりのタイミングを見極めてアプローチする必要があるのだ。お願いする時間を工夫したり、案内の内容を工夫したり。製作陣との雑談の中でそれぞれの仕事の特徴を掴んで、その人にあったタイミングでアクションをおこす。製作現場を体験してからは、より一層それを意識しながら動くようにしている。


CHAPTER. 03
学生の興味に
応えて、撮影所
見学を決行。
もう一つ、他の会社ではそう経験しないだろう「撮影所ツアー」も印象に残っている。ある日、茨城県の中学生から京都撮影所へある依頼が来た。修学旅行のテーマ学習のため、京都撮影所を見学したい。テーマは「なぜ京都で時代劇を撮るのか」。京都撮影所は基本的に見学を受け付けておらず、問い合わせもお断りすることがほとんどだが、私はこの依頼をどうしても受けたかった。中学生が時代劇に興味を持ってくれるなんて、こんなにうれしいことはない。早速上司に話を持ちかけ、対応はすべて私が行うということで「ぜひやってみては」と背中を押してもらった。とはいえ、2年目の私だけでは明らかに知識不足だ。まずは適任者を探そうと、何度かやりとりのあった資料室の担当者に思い切って相談したところ、そこから数珠つなぎに協力の手が挙がっていった。最終的に講師として3名、撮影所見学で10名ほどの方に手伝ってもらえることになり、皆さんの優しさに感謝しつつ、私は進行役としてテーマ学習の方向性や座組みを決めていった。皆さんの協力の甲斐あって、当日の撮影所ツアーは大成功。終始楽しそうに話を聞いている学生さんの様子がとても微笑ましく、自分ごとのようにうれしかった。自分自身も撮影所の歴史に触れる貴重な機会となり、やはり引き受けて正解だった、と達成感に浸ったのを覚えている。ちなみに、なぜ京都で時代劇を撮るのか、その一番の理由はインフラだった。京都は昔から電車が通っていて人が集まりやすい。さらに撮影所の近くには川があり、撮影のセットに使う木を上流から流すなど、川を水路として活用していたのだそうだ。
CHAPTER. 03
学生の興味に
応えて、撮影所
見学を決行。
もう一つ、他の会社ではそう経験しないだろう「撮影所ツアー」も印象に残っている。ある日、茨城県の中学生から京都撮影所へある依頼が来た。修学旅行のテーマ学習のため、京都撮影所を見学したい。テーマは「なぜ京都で時代劇を撮るのか」。京都撮影所は基本的に見学を受け付けておらず、問い合わせもお断りすることがほとんどだが、私はこの依頼をどうしても受けたかった。中学生が時代劇に興味を持ってくれるなんて、こんなにうれしいことはない。早速上司に話を持ちかけ、対応はすべて私が行うということで「ぜひやってみては」と背中を押してもらった。
とはいえ、2年目の私だけでは明らかに知識不足だ。まずは適任者を探そうと、何度かやりとりのあった資料室の担当者に思い切って相談したところ、そこから数珠つなぎに協力の手が挙がっていった。最終的に講師として3名、撮影所見学で10名ほどの方に手伝ってもらえることになり、皆さんの優しさに感謝しつつ、私は進行役としてテーマ学習の方向性や座組みを決めていった。皆さんの協力の甲斐あって、当日の撮影所ツアーは大成功。終始楽しそうに話を聞いている学生さんの様子がとても微笑ましく、自分ごとのようにうれしかった。自分自身も撮影所の歴史に触れる貴重な機会となり、やはり引き受けて正解だった、と達成感に浸ったのを覚えている。ちなみに、なぜ京都で時代劇を撮るのか、その一番の理由はインフラだった。京都は昔から電車が通っていて人が集まりやすい。さらに撮影所の近くには川があり、撮影のセットに使う木を上流から流すなど、川を水路として活用していたのだそうだ。


CHAPTER. 04
お客さまを、
もっと近くで。
管理部での経験をしっかり積んだ上で、いつかはやはりお客さまとの距離が近く、その熱をダイレクトに感じられる仕事がしてみたい。できれば、大好きな時代劇に関わる形で。時代劇をもっと盛り上げるためには、もちろん作品をつくることも大切だけど、例えばイベントのように、別のタッチポイントから熱気を伝播させていく施策も重要だ。私はその熱を広げる側に回って、お客さまの反応を直に感じてみたいと思う。それが叶うときがきっと、私の仕事の軸である「人が夢中になれるきっかけをつくる」を達成できるときだ。




教えて、
仕事の必殺技
なんでも楽しむことがモットーです。どんな仕事も、いつも楽しいことばかりではないけど、嫌々取り組んでいても何も生まれません。だから、与えられた場所や役割のなかで、どこまで楽しめるか、何か学べることはないかを日々模索し、その中で得た気づきを大切にしています。今の仕事は、ルーティンワークがメインですが、一方でイレギュラー対応を求められることも多くあります。すぐに解決策が分かれば良いのですが、そうならないことがほとんど。原因を探しながら、解決策を考える過程は、やっているうちに楽しくなってきます。謎解きのようでもあって、解決策がわかり無事解決できたときには自分の経験となり、なによりも達成感を感じられるんです。