東映ホーム > テレビ > 侍戦隊シンケンジャー > あらすじ一覧 > 第二幕 極付粋合体

テレビ

第二幕 極付粋合体

2009年2月22日O.A.

あらすじ

 殿・丈瑠の元に結集した4人の家臣たち。侍としての宿命、人々を外道衆の手から守るという覚悟で揃った4人だが、高圧的な丈瑠の態度に、千明は反発、茉子は不信、最も厳格に育てられたはずの流ノ介までも釈然としない様子。しかも、ふと気付くと、ことはの姿が見えない… もしかして、早くも脱落者が?

 脚本:小林靖子 監督:中澤祥次郎

みどころ

「侍戦隊シンケンジャー」第一幕、いかがでしたでしょうか? ボリューム満点の顔見世公演でしたが、次回、第二幕はさらにパワーアップしてお送りします。5体の折神が極め付き粋な合体! 皆様お待ちかねの巨大戦、巨大な侍・シンケンオーが、大ナナシ連中相手に、ビルとビルの合間で大立回り。これまでにない、巨大チャンバラをお送りしますので、是非ともお楽しみに。
親から子へ、子からそのまた子へ、時代を超えて受け継がれてきた侍の力、しかし時代が変わったことも事実であって、2009年に殿様と忠義の家臣と言われてもね~。そもそも、丈瑠自身も時代錯誤とか言ってたし… 個性の強い4人の家臣、果たしてうまくまとまるのでしょうか? ていうか、まとめる気あんのか?
ということで、改めて5人の侍、殿と4人の家臣をご紹介です。
まずは、志葉丈瑠を演じるのは松坂桃李くん。
本作がデビューという新人ではありますが、クールで無愛想なお殿様を、しっかりと演じてくれています。劇中ではキリッとした顔が多い桃李くんですが、時折見せる、はにかんだような笑顔がまたいいです。そして抜群のスタイルで、すっと立つ姿、まさに画になる男です。第一幕では白馬に乗って颯爽と現われましたが、実は、あのシーンのために乗馬クラブに通って貰いました。なかなか様になっていませんでしたか。
池波流ノ介を演じるのは相葉弘樹くん。
すでに、ドラマや舞台で活躍しているので、ご存知の方も多いかもしれませんね。難役・流ノ介を演じれるのは、彼しかいません。生真面目でありながら天然にボケるというか、全力でボケるというか… その性格をきっちり捉え、絶妙な演技で表現してくれてます。そして、第一幕では舞台の上で得意のダンス… じゃなくて初めての連獅子を披露してくれました。ちなみにあの衣裳とメイク、2時間かかります。
白石茉子を演じるのは高梨臨ちゃん。
そもそも、茉子という役は、姉御肌で凛とした女性。でも、キツイだけではなく、可愛さが欲しい。そんな微妙なニュアンスの芝居を要求されるのですが、それをすごくナチュラルな演技で対応するのに感心しています。
ちなみに、臨ちゃん自身も、茉子同様に見た目は凛とした感じなのですが、普段はニコニコ、時には大口開けて笑う可愛い女の子だったりします。
谷千明を演じるのは鈴木勝吾くん。
彼も本作がデビューなのですが、現場では監督の演技指導にすぐ応え、ちょっと新人とは思えぬ器用さを持っています。
一番現代っ子で、忠義とか家臣とかが性にあわない千明。いわゆるカウンターの位置にいるのですが、鈴木くんの可愛い(20歳の男性には失礼かな)ルックスのおかげで、非常にいい感じになっているのでは、と。
花織ことはを演じるのは森田涼花ちゃん。
最年少、まだ16歳の高校生。おっとりとして、ちょっと「ズレ」たことはの役を、役柄通り、一生懸命演じてくれてます。
実は、ことはの台詞、元々は標準語でした。しかし、微妙にリアルじゃないかも、と脚本・小林さんと悩んでいたのですが、涼花ちゃんが京都出身ということで、京都弁にしたところ、ぴったしはまった(^^) 彼女がことはを演じることになったのは、偶然ではなく、必然だったのでしょう。
そして、もうお一方。
若き5人の侍を、あるときは優しく、あるときは厳しく、補佐してくれる日下部彦馬(ジイ)を演じて頂くのが、伊吹吾郎さんです。
紹介するまでもない大ベテランの伊吹さんですが、我々の熱烈オファーにお応え頂き、役柄同様、まだ若いキャストたちを、素晴らしいお芝居で補佐してくれてます。いや~、画面が締まる締まる。ご本人も「なんか時代劇みたいだけどいいの?」といいつつノリノリで衣裳を選んでくれたりします。


メイキング


シンケンジャーは、これまでの戦隊シリーズの制作現場と、大きく変わったところが2つあります。第一幕をご覧頂き、お気づきになった方もいらっしゃると思いますが、1つはビデオ化、もう1つはシンクロ化です。もっとも、この辺はかなり舞台裏な話ですので、以下は興味のある方のみ(^^;
まずはビデオ化の話。
といっても、現在ほとんどのテレビドラマがビデオカメラで撮影されているわけですから、別段珍しいことではありません。むしろ、これまでのような16m/mフィルムカメラで撮影しているほうが特殊です(故に視聴者の方々から粒状性について違和感を指摘されていたわけです)。しかし、作品の特性上、ビデオカメラではなかなか満足できない部分がありました。
今回、シンケンジャーで使用しているのは「レッドワン」という、ちょっと変わったビデオカメラ(デジタルシネマカメラ)で、誤解を恐れずいうと、1秒間に24回シャッターを切るデジカメ。ここで「!」という方もいると思いますが、このレッドワンは、ビデオカメラでありながら、フィルムカメラの概念で設計されており、結果として、ビデオスタッフよりも、フィルムスタッフのほうが使い勝手のいいビデオカメラなのです。さらに、これまでフィルムカメラで利用していたレンズやアクセサリーがそのまま使用できます、もちろん、その技術も。例えは悪いかもしれませんが、テレビドラマ制作としては周回遅れとされていた技術が、ルール改正でそのまま先頭と並んで走れることになった、みたいな感じ。個人的には、劇場公開用映画までビデオ撮影が主流になりつつある現在(従来は35m/mフィルムカメラでの撮影が主流)、フィルムスタッフのビデオカメラへの逆殴りこみ(^^; フィルム撮影を極めた戦隊スタッフあってこその撮影機材変更だったりします。どんな素晴らしいスペックのカメラでも、結局使うのは人間。F1のマシンに免許取立てのドライバーが乗っても意味がないのと一緒です。撮影機材に興味がある方も少ないでしょうが、戦隊スタッフの挑戦、応援頂ければ幸いです。
次にシンクロ化の話。
これまた、珍しいことではありません。というより、オールサイレント撮影というのが特殊中の特殊、極めて稀な撮影方式だったのです(ちなみに、撮影機材とは直接関係ありません。フィルムカメラでもシンクロ撮影が普通です)。
当り前ですが、映像作品としては、画を撮るのと同時に音も録るのが自然です。ただ、撮影現場での効率だけを考えれば、画だけ撮る方がスムーズです。世の中に溢れる様々なノイズを無視して撮影できますから。しかし、本作は撮影効率とは逆行しても、芝居部分に付いては、より自然な、より普通な撮影方式をとることにしました。そして、そのことに同意してくれたスタッフ陣は、何とかこれまでの撮影効率に近付けようと必死の努力をしてくれてます。本当に、足を向けては寝られません、ありがとうございます。

(文責:宇都宮孝明)

リンク

志葉丈瑠 松坂桃李
池波流ノ介 相葉弘樹
白石茉子 高梨臨
谷千明 鈴木勝吾
花織ことは 森田涼花
日下部彦馬 伊吹吾郎
血祭ドウコクの声 西凜太朗
薄皮太夫の声 朴璐美
骨のシタリの声 チョー
ナレーション 宮田浩徳

同じジャンルのコンテンツ

関連リリース